
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 ソフトウェア更新による電池の消耗スピードについて
こんにちはアスナル金山から歩いて5分スマホスピタル名古屋金山店です(`・ω・´)ゞ
本日は残念ながらの雨模様となってしまいましたね・・・
この雨で皆さまスマホを水没させないようにご注意くださいね!
というわけで本日ご紹介させていただく内容ですね、こちらになります(*’▽’)
ソフトウェア更新のメリット・デメリットについて!!!
本日のお題はこちらになります(*´▽`*)
当店で2番目に多いバッテリー交換修理と関連してくる要素にもなってきます(`・ω・´)ゞ
最近はかなりの数のiPhone6/6Sユーザーのお客様がバッテリー交換でご来店されます。
そして設定からiOSを確認してみると皆さん揃って最新のiOSまでアップグレードしてしまっています。
iOSを11.4.1まで上げていると
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」
からバッテリーのperformanceを見ることが出来ます。
そこが仮に80%となっているならば、100%まで充電しても
購入当初の80%という事になります。
そこでバッテリーの減りの早さに関与してくるものが、
「ソフトウェア」「基盤の劣化」「本体の使用アプリ」
この三本柱に別れてくるかなと思います。
ソフトウェアの更新については知識が何もない状態だと「しないといけない」「したら全てのパフォーマンスが上がる」
と勘違いされてる方も中にはいらっしゃるかなと思います(*_*;
ソフトウェアを更新すると端末の基本的な能力は上がることにはなるのですが、お使いの端末自体のスペックによっては性能をさげてしまう
可能性もある諸刃の剣であると考えていただければ幸いです(^^)/
iPhone6をios11.4に更新するとかなり動作が重くなってバッテリーの消費のスピードも上がってしまったという方が結構いらっしゃいます(*´з`)
機種によってはiosを上げているより、上げていない更新前の機種の方が取引額が高くなっています(*’▽’)
iosのアップデートは出来るもののダウングレードは出来ない為ですね(^^♪
という事によって当店にバッテリー交換に持ってこられるお客様も少なからずいらっしゃるという事です(`・ω・´)ゞ
バッテリーの寿命はおおよそ2年とも言われていますので、
バッテリー交換をすると多少なりの改善は観られるものの購入当初のバッテリーの持ちにはなる事はおそらくありません(*_*;
バッテリーの消耗は増やしたくないが性能を上げたいという方は買い替えを考える時期がやってきたのではないでしょうか・・・
以上でソフトウェア更新にまつわるお話は終わりになります!!!
ソフトウェアの更新をお考えの際は1度バッテリーの消耗と相談してください!!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。