
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 iPhoneのバッテリーの寿命を延ばす方法についてご紹介します
皆さまお使いのiPhoneのバッテリー劣化していないですか?
充電してもすぐなくなる、減るなどの症状が現れている場合バッテリーの交換をおすすめします。
バッテリーは消耗品なので使用し続けるとだんだんと劣化していきます。
バッテリー交換目安は購入時から約1年半から2年に一度です。
本日はバッテリーが劣化すると現れる症状
バッテリーの寿命を縮めるNG行為、寿命をのばす方法をご紹介いたします!
バッテリーが劣化すると現れる症状
バッテリーが劣化すると様々な症状が現れます
・バッテリーの減りが早い
・バッテリー残量が十分あるのに電源が落ちる
・起動しない
・充電がなかなかたまらない
・膨張
など
バッテリーの寿命を縮めるNG行為
・ながら充電
充電しながら端末を操作してしまっていませんか?
ながら充電はバッテリーに大きな負担をかけてしまいますのでお気を付けください。
・過充電
充電が100%までたまっているのに充電ケーブルつなぎっぱなしになってしまっていませんか?
過充電もバッテリーの寿命を縮めるNG行為です。
・過放電
バッテリー残量が0%のまま放置してしまっていませんか?
過放電もバッテリーに大きな負担をかけてしまいます。
バッテリーの寿命をのばすには
・ながら充電をしない
充電しながら端末を操作しないようにしましょう。
・過充電は避ける
バッテリー残量が100%になったら速やかに充電をやめましょう。
・過放電を避ける
充電を使い切らないよう気を付けましょう。
バッテリー残量が20%程になったら充電するのがオススメです。
・極端に温度が高い低い場所での使用は避けましょう
バッテリーは暑さにも寒さにも弱いです。
極端に高温低温場所での使用は避けましょう。バッテリーが劣化してしまいます。
バッテリーの最適な温度範囲は0℃から35℃です。
最後に
本日はバッテリーが劣化すると現れる症状や
バッテリーの寿命を縮める行為、延ばす方法をご紹介いたしました。
大切なiPhoneできるだけ長く使用したいですよね。
ながら充電などはついついやってしまいがちですが
バッテリーに大きな負担をかけてしまいますのでお控えくださいね!
スマホスピタルイオンタウン茨木太田店ではiPhoneのバッテリー交換修理を
データそのまま即日で対応しております。
バッテリーの減りが早い、バッテリー残量が十分あるのに電源が落ちる、
充電がなかなかたまらないなどなにかお困りのことございましたらお気軽にご相談くださいませ

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。