
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 リンゴループはなぜ起こるの?原因3選
電源のON/OFFをした際にリンゴのマークからiPhoneが進まないという症状をご存知でしょうか?
通常通り使っている場合はこのようなことはありませんが、中には急に起動時のリンゴのマークが永遠続いてしまい起動できない状態になる方がいます。
この症状は何なのかといいますと、これが俗にいうリンゴループとなります。
原因は、対処方法などについて今回はご紹介させて頂きます!

リンゴループとは
リンゴループとは、iPhone起動時のリンゴのマークが永遠続いてしまっている症状になります!
こちらの症状になると、最初は再起動に時間がかかっているのかと感じることがあると思いますが、いつまで経ってもリンゴマークの画面から変わらず
起動しないと問い合わせ頂くことがあります。
リンゴループになってしまうとロック画面に画面が切り替わることもないので、永遠にリンゴが表示され続けます。
急にリンゴループになってしまうと携帯からデータを取り出すことができないので機種変更をしようにもデータを復旧する作業ができませんので、
かなり不便かつ悔しい思いをすることになります。

リンゴループになってしまう原因とは
リンゴループを引き起こす原因は複数ありコレというものがありませんので、原因として考えられるものを複数挙げさせていただきますね!
1.容量がいっぱいでリンゴループ:iPhoneの容量は最初から決められており、使用中に増やすことはクラウドサービスを利用する以外ありません。
容量を基準値を超える・または満タンの場合は最悪の場合システムが破損してしまい、リンゴループになってしまう事もありますし、容量満杯の状態でアップデートをしてしまいますとシステムがバグを起こしてしまいリンゴループになってしまいます。
2.内部パーツの故障が原因でリンゴループ:ホームボタンやFaceID、ドックコネクターなどの各パーツが破損しているとリンゴループなってしまいます。
こちらの原因としては、iPhoneの基盤自体が異常を感知してリンゴループになっていると予測されます。
3.バッテリー劣化:バッテリーが劣化しているとシステムが起動せずiphoneが鵜gpかなくなることがあります。
しかし、こちらの症状でよくあることはケーブルに繋いでいる時はリンゴのマークが出るのですが、ケーブルを抜くとリンゴのマークが消えることがあります。
この症状から判断できる原因がバッテリーの劣化になります。

リンゴループになったら…
リンゴループなどシステム面で何かお困りごとがある際はスマホスピタル天王寺店にご来店ください。
お悩みを解決できるかもしれません。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。