
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 【新宿区】恐怖!バッテリー膨張の危険とは【新宿アルタ】【iPhone】
本日はバッテリー膨張の危険性についてお話いたします。

そもそもなんでバッテリーが膨張してしまうのかと言いますと
理由としては何点かあり
●バッテリー内部の劣化
●過充電
●落とした時の衝撃等
それによりバッテリーが消耗していき
バッテリーが消耗していくと
さらに様々な状態を引き起こします

- 消耗の急速化
よくある充電の持ちが悪いと言った症状です
もしくは充電をしてもすぐ減ってしまう、いきなりガクっと充電の%が落ちるなど
- 充電速度の変化
充電をしてても全然充電の%が増えていかないなど
急速充電をしてても全然早くならない
- 残量表示(%)の不具合
充電が最大までしたのに%だけが表示がおかしくなる
- 突然のシャットダウン
使っていて突然落ちてしまう事がある
- 起動不能
最悪の場合がこの症状です
- 画面の浮き
こちらもバッテリーが膨張することにより
タッチパネル部分が浮き上がり、タッチ不良や液晶にシミなどが出てしまう場合があります。

まずそうならない為には、自衛できることもいくつかあるので
ご紹介していきます。
こちらにはバッテリーの長持ちする方法も含まれておりますのでご了承ください
●重いアプリを開きながら充電しない!
こちらは、例えば最近の3Dゲームや映画などの処理がやや重いアプリを起動中に充電してしまうと
ただでさえ処理が重いアプリで本体に熱が加わり
さらにそこに充電した際の熱が加わるので
バッテリーにすごい負荷を掛けてしまい、結果劣化を早めてしまうことになります。
なので、使う時は使う、充電する時は充電すると言った切り替えが大事ですね!
●タスクやウィンドウの開きすぎに注意!
ついついスマホで色々検索や使っていると
別のアプリの同時起動することもしばしばありますが
それに関してもバッテリーに負荷を掛けています。
スマホからするとタスクの切り替えですぐに別の動作が出来て便利なのですが
本体からすると常時アプリを何重にも開いているということになり、バッテリーの減りを加速させています。

そしてバッテリーが膨張していくと、そのまま大きくなってしまい
最悪の場合、爆発や火災に繋がる恐れがあります。
ですので、もしお使いの端末が変に画面が浮いているなどや
減りが早くておかしいなーと思った方は
ぜひ当店までご相談や直接ご来店されてみてはいかがですか?

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。