
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 メモリクリアでiPhone動作をサクサクに!?

スマホスピタル神戸三宮店の古川です。
今回はiPhoneの動作を軽くすることができる
裏技のご紹介になります。
言わずもがな、iPhoneは精密機械という種類に分類される端末です。
経年劣化により、画面の切り替わりが遅くなったり、文字の入力までに
やたらと時間がかかる時があったりなど、動作が重くなってしまう症状が
出る事があります。
恐らくiPhone6以前の本体を使われている方は
こうした症状が顕著に発現してしまってるのではないでしょうか^^;
そんな時に使えるのが「メモリキャッシュ機能」というものです。
名前だけ聞くとなんだか難しそう・・・と感じてしまいがちですが、
この機能は簡単に使うことができます。
まずホーム画面に移動していただき
スリープボタンを長押しで「電源を切りますか?」という画面にします。
その画面のまま、スリープボタンを放し、次に
「ホームボタンを長押し」します。
ずっと長押しをしていると、再びホーム画面に戻ります。
これで完了です!
これによって、何が行われたのか・・・?
iPhoneにはメモリというよく使う機能を素早く立ち上げるために
一時的に情報を保管する領域があります。
一見、これらの情報は保管しておいたほうがいいように思えますが
情報が集まりすぎると、iPhoneが必要な情報を探すにあたって時間がかかる
時があります。いわゆるこれが原因でiPhoneの動作が重くなってしまうことが
あったんですね^^;
この領域の情報を一度消してしまうことにより、動作を軽くすることができる
というわけなんです。
ちなみにiPhone内部のデータがこれによって消えることはないので
ご安心ください!
経年劣化の概念がある以上は、完全な症状の回復に繋がるとは
言い切れませんが、簡単にできる応急処置としてぜひ一度試してみてください!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。