
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 携帯が水没してしまった時はこれが正解!
使っているスマホが水没してしまった・・・水没した後はどうするのが正解なの???
みなさまは携帯を水没させてしまったことはありますでしょうか???

水没させてしまった・・・という方や水没しかけた!!!という方は五人に一人はいらっしゃるのではないでしょうか???
ただ水没させてしまった時にどういう対応をすればいいのか不安な方はかなり多いかと思います。
みなさんは水没させてしまった時どういう対応をしてしまうでしょうか???
今回はどう対応するのが携帯の復旧確率を上げるかという事をご案内していきたいと思います。
水没してしまったときにした方が良い事と・いけない事
みなさんは水没させてしまったらどういう対応をするでしょうか???
水没したけど使えるからそのまま使おう!!が1番危険なものになります。
内部に水が残ったまま使用してしまうと内部で水分が原因でショートしてしまう可能性があります。
ショートしてしまうと著しく復旧確率が下がりますので注意の方が必要です。
水没した!!!と不安になったらすぐにでも電源を落としてください!!!
・水没したときにしてはいけない事
・使えるからといって使用を続けてしまう。
・内部の水を充電口から出そうとして降ってしまう。(充電口から水は出ることは無く、水が内部で循環するだけです)
・水につけてから乾燥剤につけて時間を置く。(乾燥剤を入れたからといってすぐ乾くわけではないので内部が腐食してしまう事がある)
・外側からドライヤーで乾かそうとする。(ドライヤーで内部を乾かすのは少し難しいです)
・水没したときにした方がいいこと
・使える状態であれば電源を落とす。
・振り回さずに安静にしておく。
・すぐに近くの修理店に持っていき、洗浄や乾燥をしてもらう。
水没してしまった時は時間との勝負です。
早めに近くの修理店にお持ちいただき開けて乾燥や洗浄をしていただくのが最善の選択といえるでしょう。
そしてなぜ水没したら洗浄乾燥をするのかといいますと、基板に付着した汚れやさびが電気の流れを妨げ
起動しないという状況を改善するために不純物がはいっていない精製水で基板を洗います。
その後乾燥させて作業完了となるわけです。
みなさまも水没してしまった時は出来るだけ使用を控えてすぐに近くの修理店にお持ちいただくようお願いします。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。