
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 iPhoneをつい使い過ぎてしまう方必見!スクリーンタイムとは?
ついついiPhoneでゲームや動画を見すぎてしまったりSNSに夢中になって使いすぎてしまった、ということはありませんか?
便利なiphoneですが長時間使用すると目が疲れてしまったり夜遅くまで見ていると次の日寝不足で学校や仕事がきつい、と感じてしまうかもしれません。
今回は使いすぎていると分かっているけどなかなかやめられない!という方におすすめなスクリーンタイムをご紹介します!
iPhoneのスクリーンタイムとは?
スマホの使い過ぎを防止するのに役立つ機能、それは「スクリーンタイム」です!
スクリーンタイムはios12から搭載された機能です。
この機能は自分がどれだけの時間アイフォンを使用したか、休止時間の設定、休止中も使えるアプリの設定などをすることができます!。
それではスクリーンタイムの設定の仕方をご紹介します。
設定>スクリーンタイム
これでスクリーンタイムの細かい設定を決める画面が表示されます。
今日の利用状況が表示されるので自分が今日どのくらいiPhoneを使用したかがすぐにわかるようになっています。
その設定画面の写真がこちらになります!

「休止時間」の項目の設定すると使用を許可したアプリと電話以外は使用できなくなります。
寝る前についつい使い過ぎて次の日寝不足になってしまう、という方はこの休止時間を設定しておくと寝不足になることも減るのではないでしょうか。
さらに曜日ごとに時間を設定することができるので平日と休日は別々の時間にすることも可能です!
「App使用時間の制限」の項目では選択したカテゴリーのアプリを使用できる時間を制限することができます!
例えばSNSの使用時間を1日2時間に設定した場合、終了5分前に終了の通知がきます。
事前に通知が来るのでとても分かりやすくて便利ですね。
また、仕事の連絡などで使うアプリなどは使用時間の制限なく使いたい、という場合は「常に許可」の項目で常に通知を許可するアプリを選択することができます。
この設定をしていれば休止時間中でも使えますので安心です!
スクリーンタイムの活用法
自分の生活リズムに合わせて設定できるだけでなく、子どものスマホの使い過ぎを防ぐこともできます!
スクリーンタイムをオンにする際に自分用か子供用かを選ぶ画面が出てきます。
そこで「子供用のiPhoneです」を選択すると同じように休止時間などの設定をすることができます!
忙しくてなかなか子供のアイフォンの使用時間の管理までできない、という方におすすめの機能です。
簡単な設定をするだけで時間の管理ができますので子どもがゲームや動画ばかり見て宿題や睡眠の時間が少なくなる、という心配もなくなりますね!
さまざまな機能がありとても便利なスマホですが使い過ぎると生活に支障をきたすこともありますので、時間を決めて適度に使用されてください!
スクリーンタイムの設定ができない場合はスマホスピタルまで
スマホスピタルではiPhoneの設定サポートも行っております。
今回ご紹介したスクリーンタイムの設定方法やデータ移行、バックアップの作成など、スマホのトラブルを何でも解決いたします。
尚、ご来店の際は予めご予約いただきますようお願いいたします。
皆様のご来店お待ちしております。


CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。