
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 おすすめ動画配信サービス5選「Hulu」「U-NEXT」「Netflix」「dTV」「Amazonプライムビデオ」みんなどれを利用してる?

皆さんこんにちは。コロナ禍で外出が減りお家にいる事が増えた1年間でしたが、今後もこの生活は続いて行きそうですね。本日はお家でゆっくり映画やドラマが見られる動画配信サービスを5選ご紹介したいと思います。
今回の記事はスマホでどのように撮れば良い動画が作れるか、書いていきたいと思います。
動画配信サービスって?
動画配信サービスとは月額定額料金を払う事で、配信会社が提供している映画やドラマ、アニメやドキュメンタリーなどのコンテンツをいつでも見放題(一部追加課金がある場合もある)になるサービスの事です。今回は各配信サービスの月額料金と魅力をご紹介していきます。
おすすめ動画サービス①Hulu
「Hulu」は日本で動画配信サービスの先駆けとなった動画配信サービスで月額料金は1026円です。米国発なので、海外ドラマのコンテンツ数は最上位クラスとなっています。また、国内事業が日本テレビに買収されたため、国内のテレビコンテンツも充実しています。国内のコンテンツも日テレやTBS、フジテレビやNHK等の主要なキー局の人気番組もカバーしており、テレビ放送の見逃し配信も多くあります。また、アニメも比較的豊富なラインナップになっています。
提供コンテンツは全て見放題で、ほぼ全コンテンツがHD画質で視聴する事ができ、4K UHD/HDR/5.1chサラウンドにも対応した作品も登場しています。Chromecast、Fire TV、テレビ機器やスマホ、タブレット、ゲーム機まで多くのデバイスに対応していますが同じアカウントで同時に視聴する事はできません。
おすすめ動画サービス②U-NEXT
「U-NEXT」は2007年に提供開始した国内の動画配信サービスでは古くからある動画配信サービスです。月額料金は2400円と他の動画配信サービスと比較すると高価ですが、見放題のコンテンツ数は21万本以上と国内最多で、雑誌の読み放題も114誌ほどと他にはないサービスになっています。
また、最新作を中心に個別の課金が必要な作品もありますが、毎月支払っている月額料金の中に1200円分のポイントが付属しているので他の動画配信サービスでは有料になってしまう作品も月に3本程見る事が出来ます。他にもサービス内のポイントをイオン、松竹、ユナイテッド等の映画館でチケットとの交換などのサービスや、ポイントで漫画や雑誌を購入する事もできるので、実質動画、雑誌見放題サービス989円+ポイント1200円分と考えるとお得な動画配信サービスだとも言えます。
また解約時期(1年)の制約はありますがポイントのつかないプランも1,639円で利用する事も出来ます。映像の画質は基本的にフルHDになっており、視聴可能デバイスもほとんどのデバイスに対応しています。子アカウントを無料で3つまで追加する事で最大4デバイスで同時視聴がおこなえる「ファミリーアカウント」も便利な機能になっています。
おすすめ動画サービス③Netflix
「Netflix」は全世界で2億人を超えるユーザー数を誇る動画配信サービスで、日本では2015年9月にサービスをスタートしています。特徴は海外ドラマが特に充実しており、オリジナル制作のコンテンツのクオリティも高く、オリジナル制作や独占配信に力を入れています。
- 【料金プラン】
- 最高画質がSDで1ストリーミング対応のベーシックプランが月額990円
- 最高画質がHDで2ストリーミング対応のスタンダードプランが月額1490円
- 最高画質が4Kで4ストリーミング対応のプレミアムプランが月額1980円
となっており、最高画質と同時視聴可能なデバイス数でプランが分かれています。4K対応作品はオリジナルコンテンツがメインになっており、対応していない作品もあります。個別課金の作品はなく、対応デバイスも一通りサポートされており、国内のテレビメーカーらも対応テレビが複数ラインナップされています。
おすすめ動画サービス④dTV
「dTV」は、docomoとavexの合併会社である、エイベックス通信放送が運営しており、サービス名からdocomoユーザーしか使えないと思われますが、2015年4月にキャリアフリー化になり、現在は誰でも利用する事ができます。
月額料金は550円(税込)とリーズナブルな料金設定ながら12万以上の国内トップクラスのコンテンツ数で、コンテンツ数も充実しています。一部は個別課金が必要な作品もありますが、日本人の嗜好に合った作品や有力な邦画作品やオリジナルのスピンオフドラマなども制作しており、J-POPのライブの生配信からMV等、音楽コンテンツにも積極的な配信をしています。
主要な解像度下記となります。
- 【解像度】
- VGA:640×480
- HD:1280×720
- フルHD:1920×1080
スマホで高画質、そして美しいフルHDで撮影するとなると、データ量が非常に大きくなります。なので、十分な保存容量があるかどうか、事前に確認してください。保存容量が十分にあるのであれば、できる限り解像度は高く設定しておきましょう。また、動画サイトなどにアップすることを目的としている場合は、VGAの解像度でも十分。
おすすめ動画サービス⑤Amazonプライムビデオ
「Amazonプライムビデオ」はAmazonプライム会員(月額500円/年会費4900円)に加入する事で利用する事が出来る動画配信サービスです。Amazonプライム会員は音楽聴き放題サービスの「Prime Music」や、Amazonの買い物で当日お急ぎ便やお届け日時指定便なども無料になるので、動画を観る以外にも恩恵があるのが魅力的です。日本では他の動画配信サービスより遅れての登場でしたが、国内外の映画やテレビやドラマ、オリジナル作品のラインナップもあります。画質はSD/HD/4Kに対応しており、ダウンロード機能もあります。見放題コンテンツは少ないですが入れ替えのスパンが短くしており、コンテンツの少なさは多少カバーされています。それでも、プライム会員の他サービスの恩恵も大きいため、コストパフォーマンスは悪くなく、新作に拘りがなければプライムビデオでも充分だと思います。
今回のテーマ【動画撮影について】のまとめ
いかがでしたでしょうか?最後に各動画配信サービスの特徴を無料お試しプランの有無も合わせてまとめました。
- Hulu
- 月額料金:1026円
- 見放題コンテンツ数:7万本以上
- 画質:SD/HD/フルHD/4K UHD※一部の作品
- 個別課金:なし
- 無料お試し期間:14日間
- U-NEXT
- 月額料金:2189円/1,639円
- 見放題コンテンツ数:21万本以上
- 画質:フルHD/4K
- 個別課金:あり
- 無料お試し期間:31日間
- Netflix
- 月額料金:990円/1490円/1980円
- 見放題コンテンツ数:非公開
- 画質:SD/HD/4K
- 個別課金:なし
- 無料お試し期間:なし
- dTV
- 月額料金:550円
- 見放題コンテンツ数:12万本以上
- 画質:SD/HD/4K
- 個別課金:あり
- 無料お試し期間:31日間
- Amazonプライムビデオ
- 月額料金:500円/ 年会費なら4900円で実質月408円
- 見放題コンテンツ数:非公開
- 画質:SD/HD/4K
- 個別課金:あり
- 無料お試し期間:30日間
皆さんのスタイルにあった動画配信サービスが見つけられたなら幸いです。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。