
iPhone・スマホお役立ち情報
スマホスピタルお役立ち情報 iPhoneの不具合問題…自分で出来る解決方法とは?修理をせずともiPhoneの不具合を復旧できる方法!
こんにちは、スマホスピタル大宮店のスタッフでございます。
夏になると、暑い日ばかりで体調も優れないことも多いと思いますが、皆様はどうでしょうか?
人間の体調もそうですが、家電やスマートフォン(以下、スマホ)も調子が悪くなるのが夏に多いという話は聞いたことがありますか?
今回の記事は、iPhone不具合問題の解決方法について記事にしていこうと思います。
修理に出す前に…
iPhoneを長く使っている方でしたら経験があると思いますが、iPhoneの充電ができなくなったり、画面がカクカクしたり、調子が悪くなるときがありますよね。
故障だと思い、すぐ修理に出す方もいらっしゃいますが、修理に出さなくても簡単に対処ができ、案外すぐに解決するものです。
パソコンでも、再起動すれば大体の問題は解決するのと同じで、iPhoneの調子が悪いときは修理に出す前にまず試したい対処法というのがあります。
その対処法を簡単に説明していきましょう。
まずはiPhoneの再起動して不具合がないか試してみる
パソコンでもそうですが、iPhoneは再起動することによって解決することがあります。
iPhoneの再起動する方法は、モデルによって手順が異なりますのでそちらも踏まえて解説してきます。
ホームボタンのついいないiPhoneであれば、まずは右側のサイドボタンと左側の音量調節ボタンを長押してください。
ホームボタンのあるiPhoneに関しては、本体の上部か側面にスリーブボタンがあるので長押しすると、電源マークのスライドバーが表示されます。
スライドバーを右側にスライドすれば電源をオフにすることができます。
後は、サイドボタンを長押しすれば電源をオンにできるので、上の手順でiPhoneの再起動は完了です。
回線を切る
繋いでいるオンとオフを切り替えることによって、発生している問題が解決することもありえます。
切り替える場所自体は、発生している内容によって違いますが、機内モードやWi-Fi接続のオン/オフにするのが多いようです。
モバイル回線の調子が悪いときは機内モードをオンにして、数秒待って再びオフにしてみましょう。
Wi-Fiの調子が悪いときは、Wi-Fiの接続を一度切ってもらって再度接続します。
このように発生している問題に応じることによって、設定でオン/オフを切り替えてみると大体の問題は解決することができます。
アプリの再インストールをする
App Storeでインストールしてるアプリの調子が悪いときは、一度消してから再度インストールすると問題が解決することもあります。
アプリを消すには、まずホーム画面上で削除したいアプリを長押ししてください。
その後、表示されるメニューから「APPを削除」を選び、もう一度「Appを削除」を選ぶだけです。
削除した後は、再度App Storeから同じアプリをインストールすれば再インストールは完了になります。
ちなみに、アプリを削除してしまう、アプリ内のデータも消えてしまうため、大切なデータは「必ず」バックアップをとっておきましょう。
iOSをアップデートする
iPhoneの起きている問題が、iOSの不具合が原因の場合は、最新のiOSをアップデートすることで改善できる可能性もあります。
iPhoneをアップデートする手順を説明します。
まず、設定アプリから「一般」→「ソフトウェア・アップデート」の順でタップします。
「ダウンロードしてインストール」をタップすると、アップデートデータのダウンロードが開始されます。
ダウンロードが完了したら、画面上に通知されるのでメニューから「今すぐインストール」をタップすれば完了になります。
iPhoneの設定をリセットしてみる
iPhoneで何かしら問題が発生した際に、関連するiPhoneの設定をリセットするのも一つの手です。
設定アプリを開いてもらったら「一般」→「リセット」をタップします。
すると、6つのリセットメニューが表示されます。
お使いのWi-Fiが繋がらないという問題の場合は、「ネットワーク設定をリセット」を選びましょう。
ホーム画面のアプリが消えるという不具合があれば、「ホーム画面のレイアウトをリセット」を選びます。
このような方法で6つのリセットの中から、発生している問題に関連する設定を、一度リセットしてみるといいでしょう。
どうしてもダメなら「復元」をしよう
不具合の問題に対して、何をやってもダメな場合はiPhoneの「復元」をしてみましょう。
「復元」の方法をわかりやすく簡単に説明していきます。
・iCloudバックアップを使って復元しよう iOSデバイスの場合は、まずはバックアップをとりましょう。
「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」の順で開きます。
iOSの最新バージョンが利用できる場合は、画面上の指示に従いダウンロードしてインストールしてください。
「設定」→[自分の名前]→「iCloud」→「ストレージを管理」→「バックアップ」の順で開きます。
「バックアップ」の一覧が表示されたらデバイスをタップ、最新のバックアップの日時とサイズを確認してください。
その後「設定」→「一般」→「リセット」を開き、「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップします。
「Appとデータ」画面で「iCloudバックアップから復元」をタップ、Apple IDでサインインしてください。
「バックアップを選択」を選択、iCloudで使用可能なバックアップのリストから選択します。
何をやっても無理な場合は…
どのような方法でも解決しない場合は、Appleに問い合わせるか、基盤故障が疑われますので修理に出すしかありません。
スマホスピタル大宮店では、基盤修理の他にも画面割れ修理やバッテリーの交換等行っております。
もし大宮付近にお住まいの方で、スマホの調子がおかしいときは、是非お気軽にご相談ください。
まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
iPhone自体はとくに問題はなくても、使っているうちに調子が悪くなったり、不具合がおきてしまうことも多々あります。
もし、お手持ちのスマホが画面割れや基盤故障などで文字が見にくくなった場合は、すぐにスマホスピタル埼玉大宮店にご相談してきてください。
決して元からそのiPhoneが悪いのではなく、iPhoneも一つの機械です。
自分の大事なiPhoneを長く使うためには、色々な不具合の解決方法を知っていても損はありません。
修理をするのであればスマホスピタル大宮店にお持ちいただきたいのですが、できる限りご自身で解決できるのであればそれが一番だと考えておりますので、
できる限り最善を尽くしてみましょう!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。