iPhone・スマホ最新情報
iPhone7情報
Apple iPhone7/7 Plusについて
2019.02.11 スマホスピタル 博多駅前 iPhone7情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店が作成した記事です。
みなさん、こんにちは。
本日はiPhone 7の紹介をしたいと思います。
iPhone 7は、アップル社が開発・販売するiPhoneの第10代目のモデルになります。
2016年9月7日、アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコで開催されたアップルのスペシャルイベントで発表されました。
日本では9月9日16:01から予約開始し、9月25日にNTTドコモ、au、ソフトバンクからそれぞれ販売され、Apple StoreではSIMフリー版が販売されました。
iPhone 7のカラーバリエーションは、ローズゴールド、ゴールド、シルバー、ブラック、ジェットブラック、レッドの6色のラインナップになっています。
iPhoneシリーズで初めて、耐水・防塵に対応し、IP67等級に適合しています。
IPとは、国際電気標準会議(IEC)の定める保護等級で、IPの後ろが人体と固形物に対する等級を、その後ろが水の侵入に対する等級を表します。
つまり、IP67とは6等級の防塵性能と、7等級の防水性能を持つという意味です。
これは水深1mに30分間沈ませても動作に問題がない防水性能になります。
また、日本向けモデルにはFeliCaと呼ばれるおサイフケータイの機能が搭載され、国内でSuica、iD、QUICPayに対応したApple Payを利用することが可能になりました。
ハードウェア性能は、Apple A10 Fusionという64bitアーキテクチャ搭載のクアッドコアSocが搭載され、メインメモリは2GB、ストレージは、32GB、128GB、256GBの3種類になっています。
iPhone 6と比較するとプロセッサの処理速度が最大2倍、グラフィックは最大3倍高速化されています。
ディスプレイのサイズや解像度はiPhone 6s、iPhone 6s Plusと同じですが、iPad Proと同じ公色域ディスプレイに進化しました。
最大輝度が500cd/m2から625cd/m2に向上し、25%明るくなりました。
本体のサイズもiPhone 6s、iPhone 6s Plusと同じですが、iPhone 6sからiPhone 7では5g、iPhone 6s PlusからiPhone 7 Plusでは4g軽くなっています。
カメラの大型化やイヤホンジャックの廃止により、iPhone 6/6s向けのケースは使えなくなりました。
また、画面保護シートはiPhone 6/6s/7の画面サイズは同じのため貼ることは可能ですが、iPhone 7は受話口もステレオスピーカーとなったため、従来の端末より数ミリ横に長くなっています。
メーカーにもよりますが、iPhone 6/6sの画面保護シートをiPhone 7に貼る際には注意が必要です。
Taptic Engineの振動により、ハプティクスが提供され、iPhone 6sで導入された3D Touchが引き続き採用されています。
iPhone 7のホームボタンは、以前のモデルのような物理的なプッシュボタンではなく、静電容量方式のボタンが採用されています。
そのため、電源オフ時には押しても何も反応がありませんが、電源オン時にはTaptic Engineの振動によって、実際にボタンを押したようなフィードバックが得られます。
また、指紋認証機能であるTouch IDも引き続き対応しています。
iPhone 7の背面カメラは1200万画素で6sと同じですが、F値が2.2から1.8となったため、最大50%明るく撮影することが可能になりました
従来のモデルではPlusのみに搭載されていた光学手ブレ補正が初めて4.7インチサイズで搭載されました。
iPhone 6sよりも50%明るく発光する「クアッドLED True Toneフラッシュ」も搭載されています。
iPhone 7 Plusは背面カメラに広角カメラと望遠カメラの「デュアルレンズカメラ」を備え、2倍の光学ズームが可能となっており、被写界深度を検知して背景をぼかすエフェクトも利用出来ます。
前面カメラは7メガピクセルになりましたが、F値は2.2と据え置かれています。
バッテリー容量は公開されていませんが、iPhone 7はiPhone 6sと比較して最大2時間、iPhone 7 PlusはiPhone 6s Plusと比較して最大1時間長いバッテリー駆動時間を確保しています。
iPhone 6sと同様に、iPhone 7を急速充電するにはApple 10W USB電源アダプタか、Apple 12W USB電源アダプタを使用する必要があります。
MacのUSBポートでも最大2.1Aで急速充電を行うことが可能です。
iPhone 7には、「EarPods with Lightning Connector」「Lightning – USBケーブル」「5W USB電源アダプタ」が付属しています。
以前は「Lightning – 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ」も付属していましたが、現在は付属品には含まれていません。
いずれの製品もAppleで別売りで販売されています。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店の詳細・アクセス
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-14 第2宮島ビル2F
営業時間 10:30〜20:30 (無休)
電話番号 092-475-7007
E-mail info@iphonerepair-fukuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル博多駅前店 WEB予約 >>
<<前の記事
iPhone8が爆発してしまった!?-
次の記事>>
iPhoneが再起動を繰り返す症状とは?
