iPhone・スマホお役立ち情報
iPhone修理について
スマホの充電が出来なくなる不具合が増えています!
2021.02.17 スマホスピタル京都河原町 iPhone修理について
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店が作成した記事です。
お使いのスマホが充電出来なくなるというご経験はございませんか?
スマホは繰り返し充電をすることで、長い期間使い続けることが出来ます。
そもそもほとんどのスマホにはリチウムイオン電池というバッテリーが内蔵されていて、このバッテリーが消耗し、充電するとまた復活して使うことができるという便利さから、多くの精密機器製品などで採用されています。
しかしその繰り返しの充電をすることで、最終的にバッテリーが劣化してしまい充電が出来なくなるという事例があります⚠
バッテリーが原因で充電が出来ないときの症状
・長時間の充電しても%が増えていかない
充電ケーブルが繋がっている反応はあるのに、充電していても残量表示が増えていかないことがあるようです。
30分~1時間以上充電していても増えないもしくは、数%しか増えないようならバッテリーの劣化も考えられます。
・充電しても赤い電池マークの画面のまま変わらない
充電残量が無くなると赤い電池マークがでて、起動するまでの充電が残っていない状態になります。
しかしここからいくら充電しても一向に立ち上がらない場合も、バッテリーの劣化が関係している可能性があります。
・電源自体つかない
著しいバッテリーの劣化であれば、本体の電源が全くつかない状態で、起動しなくなることがあります。
電源がつかなくなる前に、バッテリーの減りの速さを感じている場合は、バッテリー劣化が原因の可能性が高いです。
いずれの場合も、新しいバッテリーに交換すると直る可能性があるので、バッテリー劣化が疑われる場合には一度バッテリー交換を試してみましょう。
それ以外の原因で充電が出来ない場合
バッテリーが原因ではないのに、充電が出来なくなることももちろんあります⚠
例えば、新しいバッテリーに交換してみても症状が改善されない場合には、違う場所が原因とされるでしょう。
・充電ケーブル、アダプターの故障
充電するためにお使いの充電ケーブルやアダプターが壊れているかもしれません。
充電の反応が無ければまずいろいろな充電ケーブルなどで充電出来るか試してみましょう。
・充電口の不具合
充電ケーブルとアダプターを試しても充電反応が無ければ、充電口の問題である可能性が考えられます。
修理店などで充電口部分の交換修理を試してみましょう。
・本体自体の不具合
何をしても症状が改善されなければ、パーツの問題ではなく本体のメイン基板の故障であることが考えられます。
本体自体が損傷している場合は、基板の修理をする必要があります。
何かお困りの際にはスマホスピタル京都河原町店へ!
どうして充電が出来なくなったのか原因が不明でも、当店は修理を試させていただけます!
基本的には中のデータもそのままで修理をさせていただいておりますので、大事なデータがある方にもお喜びいただいております(^O^)/
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店の詳細・アクセス
〒600-8001 京都市下京区四条通河原町東入ル真町88-3 ユー・イットウ池善ビル2階
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-255-9111
E-mail info@iphonerepair-kyoto.com
オンライン予約 スマホスピタル京都河原町店 WEB予約 >>
<<前の記事
iPhone、画面の隅に黒いシミが出た!これって何?修理できる?-
次の記事>>
スマホを守るフィルム、コーティングの効果とは
