iPhone・スマホお役立ち情報
iPhone修理について
iphone8plus電源入らない症状の原因と対策
2019.02.16 スマホスピタル 名古屋金山店 iPhone修理について
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山店が作成した記事です。
本日書いていこうと思いますのがiphone8plus電源入らないについてです!
日常生活を送るうえで今やスマートフォンが無い事はあまり考えられないと思います!
もし万が一自分のiphone8plusの電源が入らなくなってしまったらこの記事を参考にして修理をご検討ください。
電源が入らないiphone8plusとは電話機ではなくただのオブジェにすぎません、こうなる前にバックアップがこまめに取ってあり保証が残っていましたら本体交換もいいかもしれませんがもしバックアップを取っていなかったりすでに保証が切れていて本体交換ができない。という方向けにご案内していきます!
まずiphone8plus電源入らない(画面が映らない)原因としまして考えられるのが基板由来、ソフトウェア由来、パーツ由来の3種類に分けることができますので順番に書いていきますね!
最初に基板由来
基板由来の場合落下した衝撃や水没してしまった事が原因で重要基板であるロジックボードにダメージが入り起動できなくなってしまう事が多いようです。
スマホスピタルでは店頭で修理できる箇所ではありませんが大阪に基板修理の工場がありますのでそちらに出したら改善できるかもしれません。
基板修理を行う上で工場に発送、基板修理、店舗へ返送、お客様に結果のご連絡という流れですのでお時間が一番かかってしまう修理メニューとなります。
復旧に成功した場合ほとんどの場合はデータも残っていますが一部復旧できないものもございますのでご了承くださいませ。
次にソフトウェア由来
ソフトウェア由来の場合アップデートの失敗で起動できなくなってしまう事やiOSのバグや不具合等で起動はするもののリンゴマークから先に進めなかったり起動自体が出来なくなってしまったりします。
スマホスピタルではリンゴマークが出てすぐ落ちる症状をリンゴループと呼んでいますが改善用のソフトが奈良の店舗にありますのでそちらに出したら改善できるかもしれません。
店頭でできるものとしましてはiTunesに接続し更新(バージョンアップ)を試みたり復元(工場出荷状態に戻すメニューとなります)を試したりして改できないかお試しさせていただいておりますのでご相談ください!
お時間的にはPC接続出来て反応があれば即日からで改善できることが多いですが、反応が無い、データの容量が多いとなりますとお預かりさしあげてお試しする必要がありますのでご了承くださいませ。
こちらも状態によっては可能性が高いです。
最後にパーツ由来
パーツ由来であれば一番改善しやすいと思います、壊れているパーツをそのまま交換で改善できることが多いです。
落下や水没原因で電源は入っているのに液晶画面の表示がなく電源が入っているか分からないものやバッテリーの劣化により電池に充電が溜まらず起動までもっていけないもの、ドックコネクターの故障によりバッテリーが充電できず電源が入らないもの。iphone8plusですと接点充電がありますのでこちらでもお試しいただけますね!
(ライトニングケーブル断線やコンセント側が原因で充電できていないのであればその部分は買い替えで改善出来ますね!)
スリープボタンの劣化や故障により電源を入れようとしても押せなくて起動が出来ない等々、由来としてはパーツの箇所分あるのですがパーツが壊れているだけでしたらパーツ交換で改善ができるかもしれません。
まず起動が出来ないとバックアップも取れない事と起動が出来てもタッチ操作が出来なければバックアップファイルの作成が出来ませんのでiphone8plus電源入らない端末の起動を目指して上記のいずれかで改善出来ないか試させていただいております!
過去の症状から上記3点の原因をあげさせていただきましたが同じ機種でiphone8plusをお使いだったとしても使用状況や購入時期、内部パーツの違い故障箇所の違い等全く同じ症状、端末はありません。
ですので複数箇所由来だった際はご案内の上で交換修理させていただきますのでご安心くださいね。
iPhone7からの新しい機種には耐水・防水、耐塵機能がついております。(IP67とIP68)
精密機械になりますので耐水機能がついていると言っても完全ではありません。
水没してしまった後に起動が出来なくなってしまった方も大勢いらっしゃいますのでもし水没由来でしたら重要基板の洗浄、乾燥で改善が出来るかもしれません!
液晶画面、バッテリー、ドックコネクターと重要基板、7以降の機種はホームボタンが正常に動作しますと起動が出来るのですが複数箇所故障や基板側が壊れてしまっているかも…。
もしこの記事を読んでいてバックアップを取った事の無い方がいらっしゃいましたらネットでも写真付きで簡単にできるよう案内しているHPもありますのでこれを機にバックアップをしておきましょう!
起動不可になるのは前兆があるわけではなく急に起きてしまう事がほとんどです!
深夜勝手にアップデートしようとしてフリーズ→シャットダウンされて起動が出来なくなってしまったりと不可抗力での故障も多いです。
バックアップを取っておらず本体交換をしようとしますと丸ごとデータは無くなってしまいます。
基本的に本体交換は新品の端末か再生品と交換されますので工場出荷状態の本体が戻ってきます。
もちろんデータも真っ新な「こんにちは」画面で戻ってきますので要注意です!
スマホスピタルではデータ移行というメニューもありますのでPCがお家になかったりバックアップがよくわからないという方がいましたらご相談くださいね!
起動が出来ていてタッチ操作ができなければバックアップは取れません!
起動が出来ない状態からデータ移行をご希望の場合は一度起動が出来てタッチ操作が出来るところまで修理する必要があります!
その後バックアップを取りデータを復元いたしますのでお時間のかかるメニューとなっていますがこちらもご相談くださいませ。
お問合せ、ご相談もお気軽にお電話いただけますとご案内できますのでぜひスマホスピタルにご用命くださいね!
名古屋エリアにはスマホスピタル名古屋金山店以外にもスマホスピタル名古屋駅前店、スマホスピタル名古屋栄店の3店舗で営業中です!(2019年2月現在)
金山駅よりも名古屋駅、栄の方が近いという方はぜひ名古屋駅前店、名古屋栄店もご利用くださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山店の詳細・アクセス
〒460-0022 名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時〜20時 (無休)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山店 WEB予約 >>
