iPhone・スマホお役立ち情報
iPhone修理について
iPhoneの電話が聞こえない…!通話が困難なときの対処方法
2018.11.03 スマホスピタル 藤沢 ドックコネクター交換修理 , iPhone修理について
一人一台が当たり前になった『電話』
iPhoneやスマートフォンなど、誰でもどこでも気軽に連絡が取れる現代。
Twitter、InstagramなどのSNSやLINE、Skypeのようなメッセージアプリなど幅広い連絡手段がありますが、やはりビジネスシーンや緊急時など返信を待てない場合もありますよね。
そんなときに活躍する短い時間・やりとりで解決できる手段は「通話」ではないでしょうか。
気軽にiPhone・スマホで電話できる便利な時代ですね。
大切な会話では電話相手の声色も重要になるだけに、はっきりと聞き取りたいもの。
しかし、iPhoneに不具合が生じていると電話が聞こえない、という状況が発生してしまうこともあるのです。
それらの原因とは、いったいどんな状態が考えられるのか、いくつかの可能性についてお話させていただきます。
電話・通話が聞こえない際に試す操作
なぜか通話が困難に・・・!?
まずは設定や状態に異常がないか確認を行いましょう。
①通話音量
電話をかけている際にボリュームボタンを操作すると通話音量の調整が行えます。
相手の声が聞こえない場合、お手持ちの端末側のボリュームを。
ご自分の声が伝わらない場合、お相手にボリュームを上げてみてください!
②マイクの不良
端末下部にあるマイク(レシーバー)がホコリ等に阻害され、聞こえにくくなっている場合がございます。
端末底面に汚れが確認できる場合はブラシなどでやさしく取り除いてみましょう。
③イヤホンジャック不良
イヤホンジャックの撤廃されたiPhone7以降のiPhone以外に限りますが、上記のマイク同様、内部にホコリが侵入することで不具合が発生している可能性がございます。
内部のホコリや小石などが反応することでイヤホンが差さっている認識になり、イヤースピーカーから音が聞こえない、という現象も起こりえます。
ホコリや小石などのゴミを取り除く過程で端子を傷付けてしまう、ということもあり得ますので慎重に行ってください。
また、安全面を考慮し、電源を落としたうえで清掃を行うのがオススメです!
④Bluetooth機器接続
Bluetoothのイヤホンやスピーカーが自動でペアリング(接続)されている場合、接続をオフにすることで改善されるかもしれません。
接続先の機器を切ってしまっても良いのですが、iPhone側のBluetooth機能自体をオフにしてしまった方が他機器の接続も防げ、簡単に行えます。
画面下端を上にスワイプし、コントロールセンターを呼び出してオフにしましょう。
iPhoneX以降では操作位置が異なり、画面右上端を下にスワイプすることで呼び出されますのでご注意ください。
⑤通話アプリの異常
iPhoneに元から搭載されている通話以外のメッセージアプリを使用されている際は使用中のアプリ側で問題が発生している可能性もございます。
その際は一度通話を終了し、タスクを消してみると良いかもしれません。
ホームボタンを2度押しするとアプリタスクが開けますのでご使用いただいていたアプリを上にスライドし、タスクを削除してみましょう。
これでも改善されない場合はアプリのアップデートやいちどアンインストールと再インストールを行ってみましょう。
アンインストールを行うときは設定が初期化されてしまう場合もございますので、操作を実行する前に引継ぎの設定やアカウントのID・パスワードのご確認をお願いいたします。
⑥iPhone端末自体の再起動
上記のいずれも心当たりがない、またはそれらを試しても症状が改善されない際はiPhone端末のシステム自体が不具合を起こしている可能性も否めません。
システム異常が考えられる場合、端末の再起動を行うことで改善されることがございます。
iPhoneシリーズの強制再起動方法を機種別に紹介いたします。
下記のように外部ボタンの操作を行うことで強制的に再起動を掛けることが可能ですが、あくまでも強制的な方法になります。
操作可能の場合はなるべくスリープボタン長押し(X以降はスリープボタンとボリュームマイナスボタン長押し)にて電源をオフにし、起動を行ってください。
〇iPhone6splus以前の端末
[スリーブボタン]と[ホームボタン]を同時に長押しすることで再起動に入ります。
iPhone5・SEシリーズまでとiPhone6シリーズでスリープボタン位置が変わっておりますのでご注意を。
再起動を行う場合は電源が切れたことを確認したあと、アップルマークが画面に現れたらボタンから手を放してください。
押し続けてしまうと[リカバリーモード]という違う動作を行ってしまいますのでご注意ください。
〇iPhone7/7plus
ホームボタンが感圧式に変更されたiPhone7は再起動方法も変更されています。
沈み込むタイプではなくなったので電源を切っていると「かちっ」という感覚もなく、それまでもiPhoneシリーズをお使いだった方はちょっとに不安になる、という方もいらっしゃるようです。
それ故にホームボタンを押しても再起動を行えず、[スリープボタン]と[ボリュームマイナスボタン]を長押しすることで再起動を行えます。
こちらも長押しによるモード変更にお気を付け下さいね。
〇iPhone8~iPhoneXR
それまでの操作と打って変わってコマンドのような入力を行うのが特徴です。
[ボリュームプラスボタン]⇒[ボリュームマイナスボタン]⇒[スリープボタン長押し]を行い強制再起動に入ります。
この時のボリュームボタンはカチッと一度押しのみですのでずっと押しておく必要性はありません。
『上げ・下げ・スリープ長押し』と書くとわかりやすいでしょうか?
余談ではございますが、ホームボタンが撤廃されたiPhoneX~XRは[スリープボタン]という名称ではなく、[サイドボタン]という名称に改められているようです。
それでも症状が改善されなかったら・・・
どんなことをしても改善されない・・・
そんなときは端末のパーツ自体が破損・不具合を起こしているかもしれません。
しかし、パーツの交換を予備知識がない状態で行うと関わりのない箇所まで破損や断線をしてしまう危険性がございます。
取り返しがつかなくなってしまう前に、当店スマホスピタル藤沢店にご相談ください!
電話が聞こえない症状も、マイクの不具合かイヤースピーカーの不具合か、原因を確認したうえでパーツの交換修理を行わせていただきます(*’▽’)
電話機能のほかにも、お手持ちのiPhoneやスマートフォン、電子端末でのお困りごとがございましたらお気軽にお電話・ご来店にてご依頼くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢530 よろずやビル3階
営業時間 11時〜20時(無休)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
<<前の記事
突然iPhone(アイフォン)の画面が真っ黒になって映らない-
次の記事>>
『水没復旧作業』スマートフォンが水没で壊れてしまったら!
