iPhone・スマホお役立ち情報
スマホが充電できない
充電ができない…原因と解決策とは?
2021.03.02 スマホスピタル西宮北口 ドックコネクター交換修理 , スマホが充電できない
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル西宮北口店が作成した記事です。
スマートフォンの充電ができなくなってしまった場合困ってしまってどうすればいいのかわからないと思います!
スマホスピタル西宮北口店でも充電ができなくなってしまったと問い合わせやご依頼が多々あります。
修理しないと直らないもの、メンテナンス作業で改善できるもの、パーツを交換等しても改善できないものがあります。
今回原因と解決策をご紹介させていただきます。
充電ができなくなった原因と解決策
原因①
・ほこりつまりなどの異物混入による充電不良
こちらは充電口内部にほこりや充電ケーブルの先端など異物が入ることによって多くみられる症状です!
充電ケーブルの先端が折れてしまったり、ケーブルを抜く際に先端のみが取れてしまったりし、充電ができなくなる場合があります。
こちらの写真は充電ケーブルの先端が折れてしまい充電ができなくなってしまった端末となります。
同じようにほこりが詰まってしまってしっかり刺さらずに充電ができない場合がありますが、原因としてはポケットの中やカバンに中にスマートフォンなどの端末を入れるとほこりが充電口内部に少しずつ溜まっていきます。
そのほこりが充電ケーブルを挿した際にどんどん奥に詰まっていきます。
ほこりが多くなってくると奥にどんどん押し込まれ次第に充電ケーブルが挿さりにくくなり充電ができなくなります。
このような場合ピンセットなどで取り除けば充電ができるようになる可能性が高いですが、無理に取り除こうとするとパーツ内部のピン折れの原因となってしまって故障するリスクがあります。
ご自身で取り除き作業を行う場合は注意ください!
原因②
・充電口の故障
しっかり充電ケーブルは挿すことができるのに充電反応がない場合は充電口(ドックコネクター)パーツの故障の可能性が高くなってます。
充電を毎日する方が多いと思います。
使用頻度が高いとどんどんパーツも劣化が進んでいきます。
ケーブルの抜き差しによって内部のピンが折れてしまったり少し曲がったりして充電ができなくなります。
こちらの場合は充電口(ドックコネクター)パーツの故障となりますので基本的にパーツ交換が必要となります。
スマホスピタル西宮北口店では充電口(ドックコネクター)パーツ在庫があればすぐにでも対応することができます。
料金は下記からご確認ください。
スマホスピタル西宮北口店のドックコネクター交換修理(充電部分)料金を確認!
最近ではパーツをご自身で購入し修理する方も増えておりますが、充電口(ドックコネクター)の交換は本体の基盤を外したり、ほかのパーツを外したりし工程が多くなっておりますので少し大変です。
リスクが高いと思いますので是非当店などの修理店をご利用していただければと思います。
原因③
・本体メイン基板コネクターの故障
こちらの故障はあまり見受けられませんが、充電口(ドックコネクター)パーツは本体のメイン基板にコネクターで接続されています。
コネクター同士は複数のピンで接続されており、基板側のピンが折れるとコネクターが接続できなくなります。
基本的に分解や充電口(ドックコネクター)のパーツを取り外ししないことには起こらないかと思います。
スマホスピタル西宮北口店では基板側のコネクター部分の修理も行っております!
修理技術が必要でお日にちがかかってしまいますが、充電ができなくなって起動しなくなるとデータの抜出ができなくなります。
本体は機種変更などを行えば大丈夫ですが、データのバックアップを取っていなければデータの復元は行うことができないです。
普段からこまめに取っておくことをお勧めします!
データのバックアップ方法は下記からご確認ください。
スマホスピタル大阪梅田店が書いたブログ:iPhoneのバックアップとデータ移行方法3選!「iCloud・iTunes・クイックスタート」をご紹介!
データの移行はスマホスピタル西宮北口店でも行うことができますので是非ご利用ください。
原因④
・バッテリーの劣化
上記でご紹介した内容は充電口(ドックコネクター)関係が原因で充電ができなくなっている場合はでしたが、バッテリーが極度に劣化していると充電しても立ち上がらない症状が出る可能性があります。
充電がなくなってしまい、充電ケーブルを挿してもずっと電池のマークが表示され電源が入ってこない…
立ち上がったと思ったらすぐにまた充電が切れるの繰り返しとなることもあります。
ずっと放置していた端末などがよく起こります。
このような場合はバッテリー交換して改善するか確認いたします。
バッテリーの交換時期は2~3年と言われてますのでそれ以上使用されている方は交換を検討してみてはいかがでしょうか?
交換目安として下記症状がバッテリー劣化で起こりやすい症状になるので頻繁に起こっている場合は交換したほうがいいかもしれません。
バッテリー劣化で起こしやすい症状
・充電残量があるのに急に電源が落ちる
・充電の減りやたまりが早い
・電源が入らなくなる
・バッテリーが膨張してくる
バッテリー交換はiPhoneであれば最短15分~できます!
スマホスピタル西宮北口店のバッテリー交換修理料金を確認
まとめ
充電ができなくなってしまった原因は大きく分けて4つとなります。
スマホスピタル西宮北口店ではどのパーツを交換すれば改善するのかしっかり確かめることができます!
またパーツ交換で改善ができなかった場合は基板側の修理や基板からのデータの抜出も試みることができます!
お客様の故障内容や要望に合わせて修理内容のご提案をさせていただきますので是非ご来店下さい。
来店が難しい場合は郵送での修理も承っております。
お電話していただけますと詳細をお伝え致しますので気軽にご連絡ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル西宮北口店の詳細・アクセス
〒 663-8035 西宮市北口町1-2 ACTA東館1館外部店舗101号室
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 0798-81-5235
E-mail info@iphonerepair-nishikita.com
オンライン予約 スマホスピタル西宮北口店 WEB予約 >>
<<前の記事
iPhoneが壊れて即日修理出来る修理内容は?-
次の記事>>
【新宿南口】バッテリー膨張を甘く見ないで 放置は危険です
