iPhone・スマホお役立ち情報
スマホが充電できない
iPhoneの充電ができない時にすぐ試せる対処法をご紹介します!
2020.10.11 スマホスピタル 高槻 ドックコネクター交換修理 , スマホが充電できない
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻店が作成した記事です。
iPhoneの充電ができなくて困った経験はありませんか?
iPhoneを繰り返し使用するうえで必ず必要になる充電は、出来なくなってしまうと連絡もデータ移行も何もかもができず結構困ってしまいます。
今まさに困ってる!という方もいるのではないでしょうか。
今回は、iPhoneの充電ができず困った時にすぐできる対処法をご紹介します!
iPhoneの充電ができない時にすぐ試せる対処法!
充電のケーブルを変えてみる
iPhoneを充電する時に必ずといって必要になるのが「充電ケーブル」です。
・充電ケーブルの断線
・充電ケーブルの相性
・充電ケーブルの端子の破損
充電ケーブルが原因で充電ができなくなっている可能性がありますので、まずは一旦ケーブルを変えてみましょう。
相性の部分に関しては純正だから充電できる、充電できないケーブルと同じロッドのものだから充電できない、という絶対的な法則は無くピンポイントで決まったケーブルでしか充電できないということもあります。
自分が使っている試せるケーブルを全て試してみて、もし可能であれば友人知人家族の使っているケーブルも貸してもらってみましょう。
それで一本でも充電ができるようであれば充電口が故障しているわけでは無く、ケーブルが原因だと判明します。
ひとまずはそのケーブルでしっかり100%まで充電しましょう。
無理に充電できる角度を探そうとしてこねくり回してしまうと、充電口の交換修理が必要になる場合がありますので要注意です!
iPhone8以降は背面充電を活用!
iPhone8以降の背面がガラスになっているスマホは、充電口に充電ケーブルを挿さなくても背面で充電が可能です。
それには専用の置くだけの充電器が必要ですが、充電口が故障している場合は背面充電で凌ぐことができます。
ただしケースを着用したままだったり、iPhoneを操作しながら充電するのは負荷がかかりやすいためお勧めしません。
充電ケーブルに比べると充電速度は落ちますが、ひとまずは充電可能になります。
今は百均などで500円程度から入手ができますのでワイヤレス充電器を持っていない方も手軽に試してみることは可能です。
しかしそれ以外充電できる方法が無いというのは、iTunesを利用してのデータ移行ができないということにもなります。
iTunesを使ってのデータ移行をご希望だったり、イヤホンをケーブルタイプで使用している方は早めに充電ができない原因を探して修理や機種変更をしましょう。
充電口の清掃、異物チェック
iPhoneの充電口はAndroidのスマホの充電口に比べてシンプルですっきりしています。
異物…特に折れてしまった充電口の先端やホコリなどが詰まっていると目視で確認することができますので、充電の反応が悪かったり充電できない時は異物が詰まっていないかチェックしましょう。
意外とiPhoneはホコリなどがギチギチに詰まっていて充電器がそもそも奥まで挿さっていないということが多いです(・・;)
もし充電口に異物を確認出来たら爪楊枝などは使用せず、エアダスターなどを吹き付けて異物を飛ばしてあげてください。
それでも除去しきれない時は充電口を壊してしまう前にスマホスピタルまでご相談を!
iPhoneの充電口は電子パーツであることを忘れない!
すっきり綺麗でシンプルな構造ですが、iPhoneの充電口は電子パーツです。
様々なことが原因で充電できなくなってしまうことはありますが、そんな時にぐりぐりこねくり回してしまったり爪楊枝やピンセットを突っ込んではいけません!
今回ご紹介したのはあくまで応急処置的な対処方法にすぎませんので、応急処置じゃなくて充電口を使えるようにどうにかしたい!という方も中にはいるでしょう。
焦って充電口を清掃しようとした結果充電口を破損させてしまう方は、意外と多いんですよ。
まずは焦って破損させてしまったりすぐに修理や機種変更!と急ぐのではなく、いまとりあえず充電はできないかを探してみましょう。
紹介した方法をやってみてそれでも一切の充電ができない場合は、スマホスピタルまでお気軽にお持込みくださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻店の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14−17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日:なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻店 WEB予約 >>
<<前の記事
Xperiaのパネルが浮く!?バッテリー膨張とは?-
次の記事>>
これからの季節の故障対策
