スマホが充電できない
スマホのバッテリーについて
iPhoneのバッテリーの減り方が早い?!どうすれば良い?
2021.03.10 スマホスピタル奈良 バッテリー交換修理 , スマホのバッテリーについて
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店が作成した記事です。
iPhoneを普通に使っているのに、バッテリーの減りが激しく、すぐに無くなってしまったという経験はありませんか?
バッテリーがすぐに無くなってしまうのは、すごく不便ですよね?
iPhoneのバッテリーが減る原因は、さまざまです。
あまりにバッテリーの減りが激しい場合は、故障の可能性もあります。
今回は、iPhoneの電池の減りが異常に早い場合の対処方法についてご紹介します!
iPhoneをアップデートしてみる
AppleはiPhoneの利便性やセキュリティ―性の向上のために、iOSのバージョンアップを行っています。
ですが、iOSといえど不具合やバグなどがある場合もあります。
iOSが不具合により、バッテリーの消費を増幅させてしまっているなんて事も。
このような不具合が発生した場合、Appleは不具合を解消した新しいバージョンのiOSを配布します。
iPhoneの電池の減りが異常に早いと感じたときは、お使いのiOSのバージョンを確認してみてください。
もし、古いバージョンのものを利用している場合は、それがバッテリーの減りが早い原因の可能性もあるのでアップデートしてみましょう。
アプリのタスクキルは逆効果
多くの方はiPhoneの電池を少しでも長持ちさせるために、使ってないアプリを終了(タスクキル)させている方が多いのではないでしょうか。
バックグラウンドにアプリが残っていたら、それがバッテリー消費につながると考えますよね?
バッテリー節約のために良いと思ってやっているアプリの終了(タスクキル)ですが、実は節電の効果はないといわれています。
節電のためのアプリの終了は電池の消耗を早める原因になるだけでなく、iPhoneにダメージを与える原因となりうるそうです。
実際に、バックグラウンドに存在するアプリが稼働している状態であれば電池の消耗が激しくなる原因となり得ます。
例えば、バックグラウンドでも音楽を流していたり、データ通信をおこない続けているアプリなどはこれに該当します。
しかし、バックグラウンドでも稼働し続けているアプリ以外は、バックグラウンドに存在する場合は完全にフリーズした状態となっており、基本的にフリーズ中のアプリがバックグラウンドで稼働するということはない設計になっているそうです。
そのため、バックグラウンドで待機(フリーズ)状態のアプリがバッテリーの消耗を促進させる原因になる可能性は低いそうです。
バッテリーを節約するためにアプリをこまめに終了(タスクキル)させている方もいると思いますが、それは逆効果になりうるので注意しましょう。
iPhoneの設定を見直す
まずiPhoneの設定を確認するのが解決の近道といえます。
電池の減りの原因となりうる設定についてご紹介します。
GPS(位置情報)
ナビアプリや天気アプリなどを利用するときや、自分の現在位置を表示する際に使う設定です。
位置情報は消費電力が大きいので、地図アプリやナビアプリを利用しないときはコントロールセンターまたは設定画面からオフにしておきましょう。
Bluetooth
iPhoneにワイヤレス機器を接続する際に利用する設定です。
iPhoneにワイヤレス機器を接続しないときは電力の消費増加の原因になるため、コントロールセンターまたは設定画面からオフにしましょう。
Wi-Fi
利用しない時にオンになったままだと、常に接続できるものが無いか探してしまうため、電力消費につながります。
使用しない時はオフにしましょう。
明るさの自動調整
周囲の明るさに応じてiPhoneの画面の明るさを自動的に調整してくれる機能ですが、場合によってはバッテリーの消費を促進する原因になります。
できるだけiPhoneの明るさは手動で変更するようにしましょう。
低電力モードにしてみる
低電力モードを活用してみるとバッテリーの消費を抑えられる可能性があります。
低電力モードとは、iPhoneの機能をある程度制限することによって、結果的にバッテリーの消費を抑える事ができます。
iPhoneの「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」をオンにすればiPhoneが低電力モードになります。
iPhoneが低電力モードかどうかは、バッテリーのアイコンで判断することができ、バッテリーの色が黄色であればiPhoneが低電力モードであることを示しています。
低電力モード中はメールの取得が制限されたり、一部のアプリのバックグラウンド稼働や更新がされなくなったり、一部のアプリの通知が停止するので注意が必要です。
改善されない場合はスマホスピタルで修理に出しましょう
設定を見直したりしても改善されない場合は、修理に出すのを検討してみましょう。
もしかしたらiPhoneのバッテリー寿命かもしれません。
スマホスピタルではデータそのまま最短15分ほどでお返しする事ができます。
2年以上使用されている方はバッテリー交換してみてはいかがでしょうか?
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店の詳細・アクセス
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前11時~午後20時
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良店 WEB予約 >>
