スマホが充電できない
スマホのバッテリーについて
スマホ発熱、故障かなと思ったら
2020.10.01 スマホスピタル埼玉川越店 バッテリー交換修理 , スマホのバッテリーについて
スマホのトラブルでよく聞く内容にスマホの発熱があります。皆さんも「最近スマホが熱くなるけど故障かもしれない」と感じたことがあるかと思います。今回はスマホ発熱時の故障判断についてお知らせします。
1、スマホの発熱は正常な動作
スマホには冷却用の機能が付いていないため熱を持ってしまうのは通常の動作です。充電中やグラフィックが大きい(ゲームや動画など)アプリ利用中などは特にCPUやバッテリーなどの発熱しやすい部品から出た熱でボディーが熱くなってしまうことがあります。大体ちょっと熱めのお風呂程度の熱さであれば気にする必要はないでしょう。ただしスマホの構成部品は通常の発熱程度では壊れないようにできていますが、バッテリーのみは熱に弱いため熱くなっている場合は長時間の利用は避け、休ませながら使いうと良いです。
2、あまり熱すぎる場合はセーフティーが働く
夏場や多くのアプリ利用中、充電しながらの利用でスマホが熱くなりすぎた場合はそれ以上の発熱を避けるため充電を中断したり、アプリを落としたりとスマホ側でセーフティー機能が働くことがあります。特にカメラは顕著で、起動できなくなることがあります。アプリが突然落ちたりカメラが起動しない場合はスマホが熱くなっていないかをまず確認しましょう。
2、過剰な冷却は厳禁
熱くなっているなら冷やしたほうがいいのでは?と思われるかもしれませんがこれこそが最大の故障原因となります。夏場に冷えたコップに水滴が付くように、保冷材などでスマホを冷やしてしまうと内部の基盤に水滴が付き故障の原因になってしまいます。スマホを冷やして休ませる場合はケースから出し、日の当たらない風通しの良い場所で休めましょう。
4、熱すぎる気がする、使ってないのに熱くなる場合はお近くのスマホスピタルへ
バッテリーの劣化やSDカードの破損などで発熱しやすい状況になっている場合は頻繁にセーフティーが機能したり、使ってないのに熱くなるなどの症状が起きる可能性があります。バッテリーが劣化している場合は交換が必要ですし、その他の故障が原因の場合は放置しているとバッテリーにダメージを与える危険性があります。もし故障かもしれないと感じた場合や判断がつかない場合は一度お近くのスマホスピタルまでお越しください。
〒350-1122 埼玉県川越市脇田町6−8
営業時間 11時〜20時(定休日:年末年始)
電話番号 049-227-3935
E-mail info@iphonerepair-kawagoe.com
オンライン予約 スマホスピタル埼玉川越店 WEB予約 >>
<<前の記事
出張修理受付始めました!!-
次の記事>>
タッチパネルの反応が鈍い場合の故障判断
