スマホが充電できない
スマホのバッテリーについて
バッテリー寿命の長持ちポイント
2020.09.29 スマホスピタル埼玉川越店 バッテリー交換修理 , スマホのバッテリーについて
今回はバッテリー寿命を長持ちさせる方法を紹介します。まずバッテリー寿命ですが通常0%から100%までの充電300回で性能低下が出始め、500回で本来の70%程度になるといわれております。大体1日一回の充電で1年で性能が低下し、2年で交換が必要くらいの認識になります。しかしバッテリーに負荷を掛け過ぎるとバッテリーの寿命はもっと短くなります。正しい利用方法を把握し少しでもバッテリーを長持ちさせましょう。
1、充電中の利用は可能な限り避ける
充電中に利用する場合バッテリーは充電と放電を同時に行うことになるので負荷がかかり劣化が早くなります。また充電で発熱するため利用中の発熱と合わせて高温になりさらにバッテリーに負荷がかかってしまいます。
2、高温は避ける
バッテリーは熱に弱いため気温が高い日の長時間の利用や、重いアプリの長時間の利用は避けましょう。スマホが熱くなってきたら一旦休ませるなどして温度を下げると良いです。
3、バッテリーが空の状態や充電しっぱなし、継ぎ足し充電はあまり良くない
所説ありますがバッテリーが空の状態や100%の状態が長く続くとバッテリー内部の化学物質に悪影響を及ぼしてしまうといわれております。また継ぎ足し充電で充電と放電を繰り返すこともまた悪影響になります。都市伝説と言われることもありますが良くない可能性がある以上避けた方が良いでしょう。
いかがでしたでしょうか?基本的なことでしたが正直すべて完璧に守るのは難しいと思います。またバッテリーは消耗品なので必ず劣化します。劣化しているバッテリーを使い続けると膨張したりして別の故障を引き起こす可能性がありますのですぐなくなるバッテリー残量を騙し騙し使っている方はぜひお近くのスマホスピタルまでお越しいただければと思います。
〒350-1122 埼玉県川越市脇田町6−8
営業時間 11時〜20時(定休日:年末年始)
電話番号 049-227-3935
E-mail info@iphonerepair-kawagoe.com
オンライン予約 スマホスピタル埼玉川越店 WEB予約 >>
