スマホが充電できない
スマホのバッテリーについて
iOS13.6、iOS13.6.1でバッテリーの減り方が異常!?対処方法は?
2020.09.25 スマホスピタル奈良 バッテリー交換修理 , スマホのバッテリーについて
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店が作成した記事です。
iOS13.6、iOS13.6.1でiPhoneが発熱し、バッテリーの消耗が早い?
最近iOS14が発表されましたね!
ソフトウェアアップデートをされた方も多いのではないでしょうか?
使える機能が増えてますます、iPhoneが進化した印象です。
そんな中…
あるiOSのバージョンをお使いの方からこんな声が上がっています…
「iOS13.6・iOS13.6.1で本体が発熱してバッテリーの消耗が異常に早い」
というものです!
以前は一日バッテリーを充電しなくても使えていたのに、今は一日に数回充電をしないと使えなくなった…
といった方がいらっしゃいます。
今回はiOS13.6・13.6.1をお使いでiPhoneの発熱やバッテリーの消耗が早くなった方に確認していただきたい点についてお話します!
本体のストレージは十分に空いていますか?
本体のストレージ…
データを保存できる量のことなのですが、iPhoneにはそれぞれ決められたデータ保存量があります。
最近のiPhoneでは64GBが一番小さいのが主流かな、と思います。
iPhoneストレージが十分に空いていない場合は、本体に負荷がかかってしまいます。
ではまずは確認してみてください!
【設定】→【一般】→【iPhoneストレージ】で今皆さんがお使いのデータ容量、空き容量が確認できます!
もし空き容量が5GB以下になっている場合は、空き容量を増やしてあげるほうがいいですね!
例えば、要らない写真や動画などをゴミ箱に移動させたり、不要なアプリを消去する方がいいですね!
本体の発熱にも影響するストレージ。
皆さんのiPhoneはいかがでしたでしょうか?
空き容量が十分に確保していないと、動作が遅くなったり、フリーズしたり、最悪の場合はリンゴループの症状になってしまう可能性があります。
バッテリーの消耗に関わらず見直していただいたほうがいいですね!
設定を見直す
設定の中にはバッテリーの消耗に影響する設定もあります。
それらを見直すことで改善するかもしれません!
Wi-FiやBluetooth、AirDropをオフにする
Wi-FiやBluetoothを常にオンにしていませんか?
実はこの状態、常にアンテナを張り巡らしている状態なのです。
接続できるWi-Fiはないか?接続できる機器はないか?
と探している状態なのです…
それらをオフにすることでバッテリーの消耗が抑えられるかもしれません!
これらを使っていない場合はオフにしておきましょう!
位置情報サービスをオフにする
アプリを初めて起動させたとき「位置情報サービスをオンにしますか?」という表示になったことはありませんか?
位置情報サービスを使うアプリはこの表示になるのですが…
選択肢に「常に許可」、「このAppを使用中のみ許可」、「許可しない」があると思いますが、「常に許可」を選択すると位置情報サービスが常に働いている状態になります。
バックグラウンドでも使用してしまうので、基本的には「このAppを使用中のみ許可」でいいかもしれませんね!
iOSをアップデートする!
以上の方法でも改善しない場合はiOSをアップデートしてもいいかもしれませんね!
冒頭でもお話ししましたが、最悪のiOSがiOS14です!
それにアップデートして様子を見てもいいかもしれませんね!
ちなみに…
アップデートの前にバックアップは作成しておきましょう!
バックアップさえ作成していればもし何かあったとしてもデータは保証されます!
バックアップの方法は大きく分けて2種類です。
iPhoneで行うかパソコンのiTunesで行うかです。
では今からアップデートの方法をお話しましょう。
iPhoneでアップデートをする場合
iPhoneをWi-Fiに接続しましょう!
iPhoneでアップデートをする場合はWi-Fiに接続しなければできません。
フリーWi-Fiでもできますが、接続が不安定なので、極力使用しないほうがいいでしょう。
【設定】→【一般】→【ソフトウェア・アップデート】→【ダウンロードしてインストール】
でアップデートができます。
この際、Wi-Fiが途切れないように注意しましょう!
更に、アップデートが完了した場合、パスコードを設定されている方はパスコードが必要になります。忘れた方は要注意です…
上記の方法でソフトウェアのアップデートは可能です!
パソコンのiTunesでアップデートをする場合
パソコンのiTunesでアップデートを行う場合、まずはパソコンに「iTunes」という無料ソフトをインストールしましょう。
もちろんApple公式のソフトですのでご安心ください。
iPhoneとパソコンを充電ケーブルで接続するとパソコン側が認識します。
その状態で「iTunes」を起動させて「更新」を選択してください!
「復元」を選択してしまうと「初期化」されてしまうので注意してください!!
「更新」を選択すれば後は待つだけです!
上記の方法でアップデートができます!
万が一電池の消耗が気になるのであれば試してみてはいかがでしょうか?
それでも直らない場合はバッテリー交換修理を!
本体のストレージを確認しても!
設定を見直してみても!
アップデートを試しても!
直らない場合…
iPhoneのバッテリーが劣化している可能性があります。
バッテリーが劣化している場合は、交換しなければ自然に直ることはありません…
では、皆さんのiPhoneのバッテリーがどれくらい劣化しているのか確認してみてください!
確認方法は…
【設定】→【バッテリー】→【バッテリーの状態】で確認できます!
いかがでしょうか?
%で表示されている数値があると思いますが、その数値こそがバッテリーの容量なんです!
80%前後になっている場合は、バッテリーが劣化している状態です!
交換修理をお勧めします!
スマホスピタル奈良店でしたら、iPhoneのバッテリー交換修理も行っております!
もしバッテリーに何か不具合がございましたらお気軽にご連絡ください!
iOS13.6、iOS13.6.1でバッテリーの消耗や発熱でお困りの方も改善するかもしれませんよ!
上記の方法でも改善しない場合はバッテリー交換修理をご検討くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店の詳細・アクセス
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前11時~午後20時
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良店 WEB予約 >>
<<前の記事
iPad各種修理もスマホスピタル博多駅前店にお任せください!-
次の記事>>
スマホ修理後に安心をプラス!スマホスピタル保証のご紹介
