スマホが充電できない
スマホのバッテリーについて
スマホのバッテリー交換に適した季節はいつ!?
2020.09.18 スマホスピタル京都河原町 バッテリー交換修理 , スマホのバッテリーについて
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店が作成した記事です。
徐々に涼しいと感じる日が多くなってきました。
夏の暑い日はスマホのバッテリー膨張が増えるのですが、
冬は冬でバッテリーには苦手な季節なんです。
「そろそろバッテリーの持ちが悪くなってきたけどまだ我慢できるかな…」
そんな風に思っている方!
まずはバッテリーの状態を確認してみましょう!
iPhoneの場合は「設定画面→バッテリー→バッテリーの状態」で進んでいくと、〇〇%という数字が表示されます。
秋穂phoneの購入当初は100%ですが、そこから徐々に消耗して数字が小さくなっていきます。
当店にバッテリー交換にご来店される方で多いのは80%~85%前後です。
80%というと全然まだまだ減ってなさそうに感じますが、
70%台になるとiPhone側からバッテリー交換を勧める文章が出ます。
70%台になると急に充電残量が減ったりシャットダウンするという事が起こりやすくなります。
特に冬で気温が低くなるとシャットダウンしてしまうので
秋のまだ寒くない間にバッテリー交換をしておく事がオススメなんです。
バッテリーの寿命は約1年半~2年と言われていますが、
それ以上に使える方もいらっしゃれば、もっと短い方もいらっしゃいます。
お客様の使用の仕方や習慣によるものでバッテリーの寿命も変わります。
iPhone8やiphoneXは今年で発売から3年、iPhoneXsとiPhoneXRが2年になりますので、
そろそろバッテリー交換時期に突入します。
勿論、それ以前の機種や2回目以降のバッテリー交換も可能です。
劣化したバッテリーのまま冬を迎えると外気温でスマホが冷えてバッテリーがシャットダウンしてしまいます。
待ち合わせをしている時にこんな事になったら大変ですよね。
本格的に寒くなる前にはやめにバッテリー交換をしておくと安心ですね。
新しいバッテリーなら寒い冬でもシャットダウンしたりする事はありません(^^)
正規店さんでもバッテリー交換はされていますが、
バックパネルが割れていたり画面が割れていると本体ごと交換になるので
保証が切れていたりすると、かなり高額になります。
当店ではバックパネルが割れていてもバッテリー交換は問題なく行います。
画面が割れている場合は、お客様にリスクをお伝えした上でバッテリー交換を行ないます。
データがそのままで修理できるので修理が終わったら今まで通りにお使い頂けます。
バッテリーが完全に死んでしまうとスマホが全く起動できない状態になってしまいますが、
バッテリーが原因であればバッテリーを交換すればまた今までのようにお使い頂けます。
まずはお気軽にご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店の詳細・アクセス
〒600-8001 京都市下京区四条通河原町東入ル真町88-3 ユー・イットウ池善ビル2階
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-255-9111
E-mail info@iphonerepair-kyoto.com
オンライン予約 スマホスピタル京都河原町店 WEB予約 >>
<<前の記事
機種変更後のデータ移行にお困りの方はスマホスピタルに預けるだけでOK!-
次の記事>>
iPhone 8などの背面ガラスは直せるのか?
