スマホが充電できない
スマホのバッテリーについて
様々な機種のバッテリー交換にも対応しております!
2018.04.04 スマホスピタル奈良 バッテリー交換修理 , スマホのバッテリーについて
こんにちは!
スマホスピタル奈良店です!
当店ではiPhoneをはじめとするスマートフォンやiPadなどのタブレット端末、更にはゲーム機などの修理を行っています!
奈良県内で修理店をお探しならぜひスマホスピタル奈良店までお越しください!
遠方にお住まいでなかなか店頭にお持ち込みが出来ない方は郵送修理も行っておりますのでそちらをご利用ください!
皆さんのスマートフォンのバッテリーは問題ないですか?
スマートフォンなどのバッテリーのほとんどはリチウムイオン電池が採用されています!
リチウムイオン電池のメリットとしては、充電をすれば繰り返して使用することが出来ます。
更には小さくても大きな力を発揮することが出来るので、携帯端末にはもってこいなんです!
しかしながら、リチウムイオン電池にはメリットがあります。
リチウムイオン電池は特性上どうしても使用しているうちに劣化してしまいます。。。
劣化に繋がってしまうのが使用する温度・充電回数・過充電・完全放電などです。
リチウムイオン電池は高温や低温で使用すると劣化を速めてしまいます。。。
皆さんはこんな経験はありませんか?
冬の寒い日には電源が落ちてしまうのに、室内などの比較的に暖かい場所では電源が落ちる事はない、、、
こういったこともバッテリーの特性上仕方がないんです。
なので、冬など気温が下がるとバッテリー交換のご依頼が急増するんです。
次に充電回数、、、
一日に何度も充電してませんか?
リチウムイオン電池は繰り返して使うことが出来ますが、ある程度の限度があります。
iPhoneでいうと、、、充電回数が400~500回を超えると劣化していくといわれています。
1日に1回充電するとして、、、大体1年半を超えると劣化する計算になります。
まだ充電残量があるのに充電をしてしまっていると劣化が早まってしまうかもしれません。
なので、バッテリー残量が無くなりかけてから充電をするといいですね!
最後に過充電・完全放電、、、
過充電とはバッテリー残量が100%あるのにもかかわらず充電を続ける事を言います。
完全放電はバッテリー残量を完全に使い切ってバッテリー残量が0%の事を言います。
過充電は寝る前に充電をしたまま寝たりすると、夜中のうちに過充電の状態になってしまいます。
なので、寝るまでに充電をして寝る前には充電を止めて、朝起きてから充電を行うのが理想的ですね。
完全放電はバッテリーをリフレッシュするためにある程度必要と言われていますが、、、
完全放電の期間が長いとバッテリーを劣化させてしまいます。
完全放電の期間が長いと最悪の場合、本体基板にも電源がうまく供給できなくなってしまいます。
例えば、使わなくなった機種を久しぶりに電源をつけようとすると、電源がつかなくなっていた、、、
等も完全放電によって引き起こされている可能性があります。。。
これらによってバッテリーが劣化してしまった場合、早めの対応をお勧めします!
当店では様々な機種のバッテリー交換を行っております!
iPhoneやiPad、Xperia、Nexus、etc…
もしもお使いの端末に何かお困りのことがございましたらまずはご相談下さい(^O^)/
皆様のご来店お待ちしておりますm(__)m
スマホスピタル奈良店でした!
スマホスピタル奈良店のアクセス情報
近鉄奈良駅から西へ高天交差点(たかまこうさてん)すぐの、やすらぎの道という通りに面しています。
近鉄奈良駅は、近鉄奈良線の始発駅ですので非常にアクセスも良いので、
生駒周辺や、東大阪にお住いの方にもご利用いただいております(^^♪
JR奈良駅からでもアクセス可能です!
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
近鉄奈良駅より徒歩3分
10時〜21時(無休)
スマホスピタル奈良店以外にも店舗はございます。
ヨドバシカメラを北に進んで梅仙堂ビルの3階になります。
<<前の記事
スマホの画面が浮いてきた!-
次の記事>>
IOS11.3リリースされました!
