スタッフオススメ情報
豆知識
iPhoneのキャリア設定アップデートって?なんとなくアップデートしていませんか?
2019.02.28 スマホスピタル奈良 その他・修理箇所不明 , 豆知識
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店が作成した記事です。
【キャリア設定アップデート 利用できる新しい設定があります。今すぐアップデートしますか】
【今はしない】【アップデート】
時々iPhoneに表示されるのでiPhoneユーザーの皆さんは何度か見たことがあるはずですね
この《キャリア設定アップデート》なんとなくよくわからないまま
アップデートしていたりしないままにしていたりしませんか??
今はしない・アップデートどちらかを押さない限り無視してほかの操作を行うことができないので
とりあえずどちらかを押していたり。
キャリア設定アップデートは行うほうが良いかどうかですが行ったほうが良いですよ!
その理由やキャリア設定アップデートとは一体何なのかを説明していきます!
キャリア設定アップデートとは??
キャリア設定アップデートとは《キャリア》とはdocomo・au・SoftBankなどの
使用している回線の会社のことを指します
ドコモならドコモの、auならauのそれぞれのキャリアごとの設定があります
iPhoneはそもそもdocomo・au・SoftBankやその他のキャリア専用に作られている端末ではないので
お使いのキャリアでの電話や通信を使えるように設定しなければならないのですが
それらの設定をユーザーが行うのはかなり大変なのでキャリア(ケータイ会社)
が行ってくれていて、その設定が《キャリア設定》なのです!
アップデートすることによって契約しているSIMカードの通信会社(キャリア)の
通信サービスに関する設定などが最新のものに更新されます
キャリア設定アップデートとiosのバージョンアップは同じなの?
ios(ソフトウェア)とキャリア設定は全くの別物になります
先ほど書いたようにキャリア設定はそのまま携帯会社からの設定です
iosはアップルが開発・提供を行うオペレーティングシステムのことであり、ソフトウェアを指します
携帯会社に関係なくiPhone・iPad・iPodなど各全モデルに搭載されています
キャリア設定アップデートはしたほうがいいの??
キャリア設定アップデート 利用できる新しい設定があります。今すぐアップデートしますか?
と通知が来たらすぐに行ったほうがいいですよ!
すぐに行わなかったからといって、何かが起こるわけでもないのですが
したほうが良い理由は以下のとおりです
・今はしないにするとアップデートするまで何回も通知が来てしまう
・アップデートは一瞬で終わる
・通話や通信・メッセージなどの機能のパフォーマンスの向上やバグの修正が含まれる
《今はしない》にしているとアップデートするまで何度も何度も通知が来るので
結構うっとうしくなってきます・・・
アップデートには時間がかかると思われていますがこの【キャリア設定アップデート】
はファイルがとても小さいのですぐに終わりますので通知が来た時に行いましょう!
ちなみにこのキャリア設定アップデートの通知をオフにする方法はありません
どうしてもアップデートしたくない理由がない場合はしておいたほうがいいですね♬
後でしようと思っていたら通知が消えてしまった
後でしようと思って《今はしない》にしていると通知が消えてしまって
アップデートしたいタイミングで通知が来ない・・・
そのような場合はiPhoneの【設定】→【一般】→【情報】に進むと
行っていないアップデートがある場合のみ
【キャリア設定アップデート 利用できる新しい設定があります。今すぐアップデートしますか】
の表示が出てきますので《アップデート》を押してください
アップデート後に不具合??
基本的にはキャリア設定アップデートの後は再起動せず特に問題なくそのまま使用していただけます
ですが中にはアップデート直後に圏外になってしまったりアンテナのピクト表示が不安定になったり
デザリングができなくなったり・・・ということが起こる場合があります
そのような時はそのまま放っておけば戻るのですが手っ取り早く再起動しましょう!
ソフトウェアアップデートとどう違うの??
先ほど【キャリア設定アップデート】と【ソフトウェア(ios)】は別のものと書きましたが
どっちがどういったものなのかこんがらがってしまいますよね
キャリアの上にある【バージョン】という部分です
上記で書いたようにこちらはアップル🍎が開発・提供しているためキャリア(通信会社)とは別です
『iOS ○.○.○はiPhoneで使用でき、インストールの準備ができています』
といった表示が出ます
この表示が出ている場合はiosソフトウェア・アップデートができる状態になっています
キャリア設定アップデートの表示が出た時にはすぐにアップデートしたほうが良いと書きましたが
こちらはすぐにアップデートしないほうが良い場合があるのです
まず時間が数分ほどかかってしまうこととアップデート後はほとんどの場合で再起動されます
更新中は通信しますのでギガが残り少ないもしくは少ない契約だと
Wi-Fi環境下でない場合の更新は避けたほうが賢明です
ソフトウェアのアップデート中、iPhoneはとても繊細になっているので
安定した通信環境の下で更新する必要があります
不安定な通信環境で更新してしまうとリンゴループになってしまう恐れなどがあるので
必ず安定した状態で行いましょう!
(※リンゴループとは起動時のリンゴマークのまま進まなくなってしまう症状で
システムに不具合が生じた際などに起こることがあります)
またストレージも使用しますのでアップデート前には空き容量も確認して下さい
バージョンの上に表示されている《使用可能容量》が2GB以上あると安心です
ソフトウェアアップデートの前は念のためバックアップを取ってから行いましょう!
ソフトウェアアップデートを後でしたい!
すぐに行える環境にない場合は【後で通知】をタップすればすぐに行わなくて大丈夫です
数日おきに表示されますのでその際もすぐに行えない場合は
後で通知をタップすればまた数日表示されません
アップデートする際は【設定】→【一般】→【ソフトウェアアップデート】から行うことができますよ!
ソフトウェアアップデートを行った際は操作性や機能性を高めたり
iPhoneのセキュリティに関する重要な更新が含まれている場合もあります
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店の詳細・アクセス
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前11時~午後20時
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良店 WEB予約 >>
<<前の記事
バッテリー交換時期は??-
次の記事>>
ipad miniの電源が切れない?対処法と考えられる原因は?
