iPhone・スマホお役立ち情報
スタッフオススメ情報
自分なりにカスタマイズしたい!そんな方に最新機種Xperia 5 Ⅱがお勧めです。前作のXperia 5と比較しながらスマホスピタル鹿児島店がご紹介します!
2020.11.24 スマホスピタル鹿児島 その他・修理箇所不明 , スタッフオススメ情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店が作成した記事です。
Xperia 5が発売されたのが2019年10月になりますが、今回グレードアップしたXperia 5 Ⅱが2020年の10月に発売されました。どこが変わったのか詳しく見ていきたいと思います。
キャリアはdocomo、au、Softbankから発売されました。まず本体サイズです。Xperia 5 Ⅱも158x68mmと同じサイズになっています。ですがデザインが変更されており、角の部分が丸みを帯びたような形になりました。厚みが8.0mmと前作よりも0.2mm薄くはなっていますが、そこまで変わった感じは無いと思います。
重さも163gとほぼ同じです。スリムで持ちやすいのがこの機種の特徴ですね。
見た目は大きく変わらないのですが、内部はスペックアップしています。
プロセッサはsnapdragon 865 5Gを搭載しておりCPUでは25%の向上が見られます。また5Gに対応したスマホにもなっておりますので次世代でも活躍できる機種となっています。
RAMが8GBと2GB上がっているので処理能力の向上も見られます。本体容量も前作は64GBでしたが、128GBに上がっております。Android端末はSDカードなどで容量を上げることができますが、元から大きい方が使い勝手はいいと思います。
カメラは同じトリプルカメラ(標準、超広角、望遠)を搭載しています。望遠カメラが向上しており光学ズームが3倍まで行うことができます。連続写真機能も1秒間に20枚撮影することが可能になりました。約2倍アップしています。
リフレッシュレートは120Hz駆動となっていますのでスムーズな操作感、画面の切り替えが行うことが出来ます。イヤフォンジャックが追加されたのでこれはありがたいですね。バッテリーの容量も3000mAhから4000mAhに上がったので外出が多い方でも安心です。
価格帯は約2万ほど上がっています。発売価格としては11万くらになるのではないでしょうか。
カラーバリエーションも増え5色になっています。ブラック、ブルー、グレーは前作と引き続きありレッドが廃止になりました。
追加された新色がピンクとパープルになります。キャリアによって発売されている色が変わってきます。パープルだけはdocomoだけになっています。
全体的にみると内部性能の向上はあっていますが、そこまで大きい違いはなさそうです。5Gが追加され、操作感が変わった点は体感できる部分になると思います。
この機種はカスタマイズが豊富な点が魅力になると思います。
カメラ機能の1つ「リアルタイム瞳AF」も強みです。その名の通り瞳を追っかけてくれて顔の認識を行ってくれます。被写体が動いて瞳が見えない場面でもしっかり追いかけて顔を認識するのでせっかく撮った写真がピンボケしてしまって誰だか分からないなんてことが減るのではないかと思います。
これは人間だけに限りません。動物の瞳も認識されるので止まってくれない動物でもシャッターチャンスを逃すことが減るのではないでしょうか。連写枚数も上がっているのでいいシーンでは連写してベストショットを選ぶことも可能になってきます。
Cinematography Proを使うことで何気ない日常の風景をまるで映画の世界のような動画を撮影することができます。動画撮影専用機能なのでかなりマニアックな部分まで設定、調整が可能になっています。
メータードマニュアルの機能も追加されたので慣れていない人でも使いやすい物になったのではないでしょうか。
インテリジェントウィンドウフィルターといったものがありこれがかなり便利です。外で撮影する時など風の音がガザガザと入ってしまってしゃべっている声がうまく聞き取れない時もあります。ですがこの機能を使えば風の音を抑えることが可能です。ノイズキャンセルと同じようなものでいらない音を抑えてくれるのはありがたい機能になります。
ゲームエンハンサーというものも備わっており、ゲームアプリをする方は必見です。パフォーマンスモードにすると最大限、処理能力を上げるようになります。バッテリーの消費が激しくなるなどの難点はありますが、シビアなゲームをするときは役に立ちそうです。
また逆に消費をなるべく抑える省電力モードもあります。リフレッシュレートを細かく選択できるようになっています。40Hzから240Hzまでの4段階に分かれています。この数値が高いほど滑らかに映像の表示を行ってくれます。
タッチレスポンスも向上するので細かいタッチ操作が必要なゲームにはぜひ調子して挑みたいですね。
ゲームをしているとやはり気になってしまうのがバッテリーの消費です。充電器を差したままゲームをする方も多いのではないかと思います。ですがバッテリーの劣化を早めてしまうのであまりお勧めできません。
そんな時HSパワーコントロールといった機能を使えばそんな悩みもなくなります。充電器を差すと普通はバッテリーに蓄電されるのですが、これは本体に直接給電するのでバッテリーの消費はありません。劣化を抑えることもでき、本体が熱くなってしまうなどの症状もなくなります。
この機能は長時間ゲームをする方にとってはかなりありがたい機能になるのではないかと思います。フォーカス設定もあり、間違ってボタンを押してしまわない様にロックしたり電話などの通知をとめることもできます。コンペティションセットをONにするとすべての通知をOFFにすることもできます。全集中してゲームをしたい時などにはありかもしれませんが、、、ゲームのやり過ぎには注意しましょう。
このように見ていくと綺麗な映像を撮影したい、ゲームで高得点を狙いたいなどの要望に応えることのできる1台ではないでしょうか。
使いこなすことができればハマってしまうようなXperia 5 Ⅱに仕上がっています。
まだ発売されたばかりなのですぐには修理依頼はないと思いますが、愛用されたい方の為に修理できるようスマホスピタル鹿児島店も研修を行って対応できるようにしていきます。Android端末の修理もぜひご依頼ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(無休)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>
<<前の記事
手遅れになる前に!バッテリーの異常に関する注意喚起-
次の記事>>
iPhoneのリンゴループとは?
