iPhone・スマホお役立ち情報
スタッフオススメ情報
充電ができないときの対処法ご紹介します!
2019.07.11 スマホスピタル 京都駅前 ドックコネクター交換修理 , スタッフオススメ情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都駅前店が作成した記事です。
充電ができなくて壊れてしまっている方いませんか??スマホスピタル京都駅前店にご来店されるお客様にも充電ができなくて
お困り方はたくさんいらっしゃいます。今回はそんな方にためになる原因や解決方法をお教えします!!
是非参考にしてください!!
充電器の故障
充電ができないという不具合は、本体の異常以外にも充電器が壊れているということもあります。
充電ケーブルはそこまで耐久性に強いわけではないので、無理な力などが加わると故障する可能性がでてきます。
特にケーブルを繋ぐ接続部分が断線しやすいので注意が必要です。
ケーブルに繋いだままの状態で操作をするとケーブルが引っ張られたり、
持ち運ぶ際にケーブルをぐるぐる巻きにしてしまうとケーブルに負荷がかかり断線する原因になります。
そして安価なケーブルの中にはは壊れやすいものもあるので、
できれば純正のケーブルをお使いいただくと安心ですね!
充電口が破損している場合
充電器がそもそも刺さらなくて充電ができないということも起こりえます。
というのも充電口は常に穴が開いた状態なのでそこからホコリなどの異物が入り込んで
それが詰まってしまったことで充電器が刺さらないということになります。
カバンやポケットに入れることが多いという方はそうなる可能性が高いので気を付けていただきたいです。
もし異物が入り込んで充電器が刺さらないという場合には、無理に自分で取ろうとしないでください!
充電口の重要な部分を傷付けてしまうと使えなくなってしまう危険性があります。
スマホスピタル京都駅前店では異物をお取りするご依頼もお受けしております。
バッテリーが劣化してしまい、充電が不可
壊れていないケーブルを繋いでも充電ができないといった場合には
バッテリーの劣化により充電が溜まらないという可能性も考えられます。
バッテリーには寿命があり、だいたい1年半から2年と言われています。
劣化してしまったバッテリーは、新しいものに交換しないとどうにもなりません。
当店ではバッテリー交換もしておりますのでお気軽にご来店ください!
基板故障
充電器も充電口もバッテリーも異常がないのに充電ができないというのは、
その本体自体の故障であると考えられます。
パーツ交換や修理で直らないケースもあるということも、可能性としてはございます。
そうなるともう本体交換や機種変更していただく必要があります。
まずお困りになった方は一度スマホスピタル京都駅前店にお越しください!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都駅前店の詳細・アクセス
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町735−1 京阪京都ビル1階南区画
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-585- 5779
E-mail info@iphonerepair-kyotoekimae.com
オンライン予約 スマホスピタル京都駅前店 WEB予約 >>
<<前の記事
どうすれば直るの??リンゴループの解決方法!!-
次の記事>>
これから水没の修理依頼が多くなります!!
