iPhone・スマホお役立ち情報
スタッフオススメ情報
スマホデータのバックアップは取った方がいいのか!?バックアップの取り方はこうだ!!
2019.02.12 スマホスピタル新宿アルタ その他・修理箇所不明 , スタッフオススメ情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル新宿アルタ店が作成した記事です。
スマートフォンをお使いの方で、「バックアップ」というワードを聞いたことがある方は多いかと思います。
しかし、実際にちゃんとバックアップを取っている方はあまり多くない印象があります。
ここではバックアップを取ることの重要性と、取り方などを紹介したいと思います。
そもそもバックアップとは??
不時の事故・危険に備えて、主にデータやシステムの状態を二重に複製し、問題発生時の復旧に備えることです。
堅苦しい言い方になってしまいましたが、簡単に言うとスマホを壊してしまい機種変更せざるを得ない時など、本来データはリセットされてしまうのですが、事前にバックアップをとっておけばあとから復元できます、というものです。
バックアップはどんな時に役立つか
上記の通り、不測の事態に備えるものなので、普段何事もなく使っているときに活躍するようなものではございません。
普段使いで恩恵を得れるものではないので、バックアップを取ることが面倒だったり、気にもしないことから取らない方が多いのかなぁと思います。
例えるのであれば、地震などの災害時を想定した防災グッツや非常食などをみんながみんなちゃんと準備しているかというと、そんなことないですよね。
私なんかもそうですが準備していない方が結構多いのではないでしょうか!?
しかし、結果的に準備しておいてよかったぁと思うのか、準備しとけばよかったぁと思うのかは事が起こってからなので、準備を怠っている方は後々後悔するかもしれません。
スマホに話を戻し、可能性が高い物を言うと水没させてしまった場合や、基板のダメージが大きく修理不可の場合、バックアップを取っているかどうかが大事な点となります。
水没してしまった場合
スマートフォンを水没させてしまい使えない状態になってしまった場合、まずバックアップの有無が重要な点となります。
バックアップを取ってあるのであれば、そのまま機種変更してしまいましょう!
もしくはバックアップを取っていなくても、データが無くなっても良いという方であれば、その場合も機種変更してしまいましょう!
バックアップを取っておらず、データを取り出したいという方は、難しいとは思いますが時間を置いてスマホを乾燥させ使える状態に戻ってくれるのをひたすら待つか、当店のような正規店でない修理店へお任せするしかないです。
修理店での水没復旧の修理は、一時的に復旧させてデータのバックアップをとれる状態にすることが目標であり、何事もなかったかのように今後も使い続けられる状態には出来ません!
水没による本体基板もしくはその他パーツへのダメージは相当の物なので、復旧後いつまたおかしな状態になるかは分からないのです。
そのため、修理に出して復旧出来たとしても機種変更自体はほぼ必須となります。
つまり、修理に出して復旧でき、データのアックアップを無事取れたとしても、予めバックアップを取っていた方に比べると修理費に費やすお金が勿体ないですよね。
また、修理に出したとしても必ず復旧できるものではございません。
復旧できなかった場合、高額になってしまうデータ吸出し作業をするか、もしくはそれすらも成功できなかった場合にはデータを諦めるしかなくなります。
いずれにせよ、データのバックアップを事前に取っている方に比べて、取っていない方は修理にだす労力や、修理にかかる費用、お時間などがかかります。
最悪大事なデータがすべて無くなるので、バックアップを取らないというのはとてもリスクが高いです。
修理不可の場合
水没のケースもそうですが、画面割れによるタッチ操作不可、液晶破損、バッテリー不良により電源が入らない、その他充電口不良などで、その状態ではデータのバックアップが取れないようになってしまった場合には、一度修理に出さないといけません。画面交換修理、バッテリー交換修理、ドックコネクター交換修理などによって症状が改善されれば良いのですが、パーツ交換修理も必ず直るという保証はございません。
内部基盤へのダメージが大きかったり、劣化していたりすると、いくらパーツの交換をしても改善されず、基板修理が必要となります。
基板修理はどこの修理店でもやっているものではないですし、修理にかかるお時間・費用も結構かかります。
また、基板修理自体も必ず成功する保証はなく、それでもダメな場合もございます。
結果的に修理不可であった場合、またしてもデータを諦めなくてはなりません。
データのバックアップを事前に取っておけば、不測の事態が起き修理にだし、仮に修理不可だったとしても、機種変更したときにデータは復元できます。
やはり事前のバックアップの有無がこういった時に大きく関係しますね!
バックアップの取り方(iPhoneの場合)
iTunesでのバックアップ
PCをお持ちの方はiTunesでバックアップが取れます。
PCにiTunesが入っていない方は、まずダウンロードしましょう(無料)
iTunesを開き、iPhoneとPCをライトニングケーブルでつなぎます。
PC上にiPhoneのマークが表示されるので、そちらを押すと画面が切り替わりますので、「今すぐバックアップ」を押すだけです!
PCの容量がしっかりとあればちゃんとバックアップ取れます!
iCloudでのバックアップ
「設定」⇒「ユーザー名」を選択⇒「iCloud」⇒「iCloudバックアップ」をオンにする⇒「今すぐバックアップを作成」をタップ
あとはバックアップを取り終えるまで待ちましょう!
「iCloudバックアップ」をオフにしておき、バックアップを取りたい時だけオンにしてもいいですし、ここをオンのままにしておけばwifi環境下で自動でバックアップ取ってくれます。
ただし、初期設定では5GB分までしかとれないため、その容量を超えたデータのバックアップをとるためには課金して容量を増やす必要があります。
「iCloud」⇒「ストレージを管理」⇒「ストレージプランを変更」から容量を増やせます。
5GBから、50GBだと月額130円、200GBだと月額400円、2TBだと月額1300円です。(2019/2/12時点)
データ容量が多い方でも月額料金のお支払いでバックアップがとれるので、iTunesでのバックアップが面倒な方は是非ご利用ください!
バックアップの取り方(Andoroidの場合)
Androidのバックアップ方法としてはSDカードでのバックアップが主流です。
SDカードに関しては設定の中にもあるバックアップボタンを押していただくと電話帳と写真データなどを一括してバックアップしてくれます。
端末によって設定のページ表示は違いますが、これで最低限のバックアップは取ることができます。
クラウドサービスを活用する場合はGoogleドライブを活用してバックアップを取ることができます。
クラウドでのバックアップの場合はiPhoneと同様に自動バックアップ設定がございますのでこちらも毎日バックアップを取ることが可能です。
終わりに
ここまでお読み頂きありがとうございます!
バックアップの重要さが少しでも伝わってくれていたら嬉しいです。
データのバックアップを取っておらず、修理も上手くいかず、データを全て失う方を目の当たりにするのは私共としてもつらいです。
そうならない為にも、普段から今よりももう少しでもバックアップに関して気にかけてあげてくださいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル新宿アルタ店の詳細・アクセス
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3 新宿アルタ3階
営業時間 11時~20時30分(無休)
電話番号 03-6457-8769
E-mail info@iphonerepair-shinjuku.com
オンライン予約 スマホスピタル新宿アルタ店 WEB予約 >>
