スタッフオススメ情報
スタッフブログ
スマホのSIMカードにはサイズがある?スマホに合ったSIMカードを!
2019.02.20 スマホスピタル西宮北口 スタッフブログ
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル西宮北口店が作成した記事です。
スマートフォンやタブレット端末、ガラケーなどに使われているSIMカードには種類があります。
大きさによって異なり、機種によっては対応しているSIMカードに違いがあるため、
新しい端末を購入する際にはSIMカードの大きさをしっかりチェックしておく必要があります。
SIMカードの大きさ・見分け方
SIMカードの種類とはズバリ「大きさ」になります。
上記の写真の通り、標準SIM>microSIM>nanoSIMの順に小さくなっていきます。
大きさが違うと違う機能が備わっているのか?と思うかもしれませんが、機能は全て同じです。
今となってはほとんどのスマホがnanoSIMを利用していますが少し前の機種であればnanoSIM以外の採用もありました。
例えばApple製品のiPhoneシリーズで言うと標準SIMはiPhone3にて、microSIMはiPhone4にて、
iPhone5以降の機種は全てnanoSIMを採用しています。
基本的には機種にあったSIMカードが必要になります。
が、上記にも記載のようにほとんどのスマホがnanoSIMを採用しています。
一部デュアルSIM対応の機種がmicroSIMを採用していたりもするため、しっかり確認を!
大きい標準SIMを切り抜いてnanoSIMへ…という方法もなくはないですが、決してお勧めはできませんのでご注意を!
SIMカードってそもそもどういった機能があるの?
SIMカードとは加入者を特定するためのID番号が記載されたICカードです。
機能としてはインターネット通信・音声通話を行うために必要なものとなります。
インターネット通信・一部音声通話はWi-Fiに繋いでいればSIMカード自体がなくとも可能ですが、
その場合だとWi-Fi範囲外となるとネット通信は出来なくなります。
外出先でもWi-Fi環境がなくともネット通信が可能なのがSIMカードの役割となります。
音声通話の為の電話番号もSIMカードに依存する為、SIMカードを別端末に差し替えると
差し替えた先で同じ電話番号を使用することができます。
※別携帯会社で購入した端末などはロックがかかっている場合もあるため注意。
インターネット通信・音声通話機能のみの搭載となるため、SIMカード自体に
端末に入っているデータなどが保存されているわけではありません。
端末のデータ自体はしっかりバックアップを取って保存しておきましょう。
もしSIMサイズが誤っていても再発行可能!
SIMカード自体は、携帯会社へ依頼することで再発行が可能です。
機種を変えたのでサイズ変更だったり、紛失してしまったので再発行などは携帯会社にて対応しています。
大体2,000円~3,000円ほどで再発行が可能なため、誤ってサイズの違うSIMカードを発行してしまっても
変更が出来るという点を覚えておいてもらえればと思います。
標準SIMを切り抜いたり、SIMカードスロットのアダプターを使うという方法は
抜けなくなってしまったり、SIMカードをしっかり読み込まなくなってしまうなど、
SIMカードの破損や端末自体の故障を招く可能性があるので、再発行を依頼することをお勧めいたします。
SIMカードはそもそも簡単に取り出して確認できるか?
SIMカードの取り出し自体は決して難しいことではありません。
端末の裏蓋が外れるタイプや、側面に差し込む部分があってそこに挿す、という機種であれば
蓋を外して爪などSIMカードスロットの縁に引っかけて、もしくはスライドすることで取る事が可能です。
それ以外にSIMピンを差し込む必要がある機種は、購入した際の箱に充電ケーブルなどと一緒に入っているので、
そちらを利用して取り出すことが可能です。
写真右上にある細い銀色の物がSIMピンです。
細い先端をフレームの縁にある小さな穴に差し込むことで、SIMカードスロットが少し飛び出ます。
指でつまんで簡単に取り出すことができます。
注意としては、SIMカードは必ずSIMカードスロットにはめて差し込むこと。
SIMカードスロットにはめず、SIMカードのみを直接入れてしまうと基本的に電波は読み込みません。
さらに、薄く小さなものなのでSIMカード単体で入れてしまうと取り出せなくなる可能性が非常に高いです。
ピンセットなどで取ることを試みることでメイン基板などを傷つけてしまう恐れもあるため、
必ずSIMカードスロットを利用してSIMカードを挿す様にしてください。
新機種購入で間違わないようにしっかり確認を!
基本的に端末の公式HPなどで、スペック・仕様といった機種を詳しく説明しているページがあります。
SIMカードの大きさもそちらに記載があるため、端末購入の目途が立った時に事前に確認していると
もし間違っていた際に再発行をする手間がないのでお勧めです。
店頭でスマホを選ぶ際、携帯会社の店員の方が対応してくれますが、最近は格安SIMの会社も増えています。
端末はそのままSIMカードのみを購入したり、SIMカードを端末は別々に購入したりという機会が
ある方が増えているかとは思うので、少し手間かもしれませんが確認しているとGOODです。
ですがもし間違えてしまった際でも有料で再発行はできるのでその点も覚えておいてもらえればと思います。
まとめ・基本的にはnanoSIMでOK!
最近の機種はほとんどがnanoSIM採用の為、大体はnanoSIMを選んでいれば大丈夫です。
しかし、少し前の機種や海外産のスマホとなるとSIMカードのサイズは確認していると無難です。
少し古い機種で今のSIMカードのサイズがわからない…という場合、公式HPにて確認もできますし、
取り出しての確認などもそれほど難しいものではないので、ご自身でやってみてもいいと思います。
格安SIMカードを使う時に抜き差しなども必要になるので、事前に練習してみてもいいかもしれません。
SIMカードには種類がある、というのを覚えておいてもらえると今後のスマホ選びに役立つかと思います。
携帯会社にて確認することももちろん出来るので、話を聞きたいということであれば
ご利用中の携帯会社に相談してみるのも良いかと思います(‘◇’)ゞ
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル西宮北口店の詳細・アクセス
〒 663-8035 西宮市北口町1-2 ACTA東館1館外部店舗101号室
営業時間 10時〜19時(定休日:なし)
電話番号 0798-81-5235
E-mail info@iphonerepair-nishikita.com
オンライン予約 スマホスピタル西宮北口店 WEB予約 >>
<<前の記事
iphoneのリンゴループは修理できるの?-
次の記事>>
Xperiaの修理はどこに頼めばいい?
