スタッフオススメ情報
スタッフブログ
「アイフォンをなくした!」すぐに取るべき対処法は?!とにかくこれをやってください!
2019.02.07 スマホスピタル京都河原町 その他・修理箇所不明 , スタッフブログ
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店が作成した記事です。
アイフォンをなくした事で一番恐ろしい事とは?!
アイフォンをなくした時に怖いのが小説「スマホを落としただけなのに」のように、
勝手にデータを取られてしまったり悪用される事です。
今は何でもスマートフォンで管理される方が増えています。
写真やLINEだけでなく、クレジットカードの情報や株、仮想通貨、FX、ネットバンキング等、
スマホでお金を扱える時代だからこそスマホを失くすという事が怖いんです。
それに、秘密にしている趣味やアプリ、写真など流出してしまう恐れも・・・
iPhoneは紛失してしまった場合、ロックをする事が可能です。
もしもなくしたアイフォンが拾い主に盗難にあっていた場合でも画面ロックのパスワードを設定されている方なら
簡単にロックを解除してデータを取られたりそのままiPhoneを使用される確率は下がります。
ただし、広い主が無理やりパスワードを解除しようと10回以上画面ロックのパスワードを
間違えて押されてしまった場合は「iPhoneは使用できません iTunesに接続」という表示になります。
そうなると「初期化」しか道が無くなります。
バックアップを取っている方であればもし見つかった時にこの状態だったとしても
バックアップの復元(=データ移行)をすればデータは戻ってきます。
(ただし引継ぎが必要なアプリ等は元通りにならない事もあります)
また、モバイルSuicaなどの一部のApplePayの機能はかざすだけで使えてしまいます。
LINEpayのように指紋認証や顔認証の必要がないため持っているだけで使えてしまいます。
考えただけでも怖いですよね・・・(・.・;)
そんな事にならないようにできる限りの対処法をお教えします!
「iPhoneを探す」の機能を使ってなくしたアイフォンの現在位置を調べる
※おそらく購入時からの初期設定のままの方はほぼ「iPhoneを探す」(=アクティベーションロック)がオンになっていると思われます。
アイフォンをなくしたらまず1番にやっていただきたい事が、この「iPhoneを探す」の機能で自分のiPhoneがどこにあるのかを調べる事です。
・ご自身のPCから探す場合はMacかWindowsのブラウザで「https://www.icloud.com/#find」にサインインします。
・もし2台持ちの場合の別のiPhoneや、お友達や家族のiPhoneを借りる場合も同じく「iPhoneを探す」アプリを開いてください。
(このブログではiPhoneから探す方法をご紹介しますが、パソコンやiPadからも同じ手順で行なう事ができます。)
↓「iPhoneを探す」というアプリがありますね。
このアプリを開きます
↓
アプリを開いたらApple IDを求められます。
アップルIDとはAppleのアカウントの作成時に登録したメールアドレスです。
なくしたアイフォンのApple IDを入力します。
↓
Apple IDを入力するとパスワードを求められます。
パスワードは大文字と小文字のアルファベット+数字の組み合わせです。
Apple IDとパスワードが入力できたら、↓このようにiCloudで紐付けされている端末が表示されます。
↑表示されている端末の中から探しているiPhoneを選択します。
すると↑この画面になります。
もし、地図の近くまでは到着しているのに端末がどこにあるのかわからない・・・
↓そんな時は左下の「サウンドを再生」を押します。
↑この「サウンドを再生」を押すと、紛失しているiPhoneから大音量で「ピーーーーーン!」と音が出ます。
これで近くにある場合は場所がわかります。
これで見つかれば良いのですが、ネットワークに接続されていない場合や、
電源が切れてしまっている場合は紛失したiPhoneの現在位置がわかりません。
そんな時は紛失モードにしましょう。
なくしたアイフォンを「紛失モード」にしてiPhoneをロックしてデータを守る&拾い主がいる場合はメッセージを読んでもらう
紛失モードにしておく事で、拾い主にメッセージを読んでもらう事ができます!
まずは「紛失モード」をタップしてください。
↓
画面ロックのパスワードを求められますので、4ケタや6ケタ等のパスワードを入力してください。
その後、「接続できる電話番号を入力します。このiPhoneに表示されます」という表示が出ます。
その際に入力する電話番号は、なくしたアイフォンではなく繋がる電話番号です。
2台持ちしていて手元にあるiPhoneや固定電話、お友達やご家族、職場、学校等の電話番号を入力します。
それが終わったら「このiPhoneに電話番号と一緒に表示されるメッセージを入力します」という表示になるので
「このiPhoneを探しています。見つけた方は電話をお願いします」等のメッセージを入力しておきましょう。
すると紛失した方のiPhoneに
「iPhoneの紛失 <入力したメッセージ><入力した電話番号>」が表示され、「電話」←のアイコンが出ます。
もしも、繋がる電話番号が無い場合は、メッセージの部分にメールアドレスを入力する事をお勧めします。
これで、iPhoneのロックが完了です!
「紛失モード」にしておくとロックを解除したり初期化をする事もできませんので、
悪用される可能性が大幅に下がります!
この状態で悪用できる事というと、電子基板以外のパーツ取りくらいです。
「 iPhoneを探す」を設定している方はこれで一安心です★
後は最寄りの警察署で「遺失届」を提出しておきましょう(*^^)
キャリアの保証に加入されている方は調べておきましょう!
docomo
盗難・紛失したときは | お客様サポート | NTTドコモ
au
盗難・紛失でお困りのとき | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
ソフトバンク
紛失・盗難の場合 | iPhone | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
「iPhoneを探す」をオフにしている&電源が入っていない&ネットワークに接続されていない場合の対処法
まとめ
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店の詳細・アクセス
〒600-8001 京都市下京区四条通河原町東入ル真町88-3 ユー・イットウ池善ビル2階
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-255-9111
E-mail info@iphonerepair-kyoto.com
オンライン予約 スマホスピタル京都河原町店 WEB予約 >>
<<前の記事
iPadminiが再起動を繰り返してしまう場合は?-
次の記事>>
なんともなしに使っているホームボタン!だけど…?
