iPhone・スマホお役立ち情報
その他・珍しい故障について
iPhoneのリンゴループとは?
2020.11.25 スマホスピタル 大阪駅前第4ビル リンゴループ , その他・珍しい故障について
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店が作成した記事です。
iPhoneを使っていて稀に出る症状があります。
その症状は、iPhoneのリンゴループという症状です。
リンゴループという症状は知っている方が少ない状態でありますが、いざご自身のiPhoneがリンゴループになってしまうととても不便になってしまう事があります。
今回はリンゴループは何なのか、なぜなってしまうのか、改善策、なる前の防止策等をご説明させていただきます。
リンゴループとは?
iPhoneを使っていて、固定の原因というのはありませんが再起動時に出るリンゴのマークが永遠出てホーム画面が開く事が出来なくなってしまう症状の事を指します。
通常起動が遅い場合でも数秒であったり、数分待っていると起動しますが、リンゴのマークが付いたり消えたりしてしまうとリンゴループという事になります。
原因は?
使い方によって変わったりしますので一概にこれが原因というものがあるわけでは無いですが、一番の大きい原因は、アップデートの失敗の時に起こってしまいます。
数か月に一回システムのアップデートが要求される事がありますが、こまめにしている方は規格的に起こりにくいのですが、アップデートを放置している状態で一気にバージョンを上げてしまうと失敗してしまう事があります。
更には、iPhoneのストレージがいっぱいの状態でアップデートをしてしまうと起こる事があります。
本来アップデートには多少容量を必要としますが、現状ストレージがいっぱいで空きがない本体のまま更新をしてしまうと使えないようになる事がありますので注意が必要になります。
その他の理由で考えられるのが、バッテリーの劣化で起こるケースであったり、内部のパーツが破損している状態で起こるケースもあります。
バッテリーが原因の場合は、劣化している状態でお使いの場合は起動したり立ち上げたりする力が無い状態ですのでシステムエラーが起こってしまうので交換をしていただくと改善する事があります。
iPhoneX以降ではカメラのパーツが異常をきたしている事もありますので外した状態で起動したという事例もあります。
数多くの修理改善事例がありますが、一概になにが原因で起こっているのか特定出来ませんがこのような事が多く出ていると言えます。
改善策は?
改善策としては一度iPhoneをパソコンに繋いでいただき更新をかける事で改善する事があります。
当店でもリンゴループ復元、更新というメニューをご用意しているのでなってしまったという事でお持ち込みしていただく方も多くいらっしゃいます。
ご自宅で出来るという方は試していただきたいのですが、パーツが原因という場合は当店での普及率の方が高いのでお気軽にご来店下さい!
対処法は?
①iPhoneの更新はこまめにしていただく
②iPhoneのストレージはいつでも空き容量を保っておく
③バッテリー交換は二年でしていただく
上記の事をしていただく事で急なリンゴループは防ぐ事ができますので参考にしていただければと思います。
なってしまってもバックアップをしている方に関しては初期化していただいて再度復元をすると問題ないので、バックアップもこまめにお願いします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪駅前第4ビル店の詳細・アクセス
〒 530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル B2階35号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6485-8818
E-mail info@iphonerepair-hilton.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 WEB予約 >>
