iPhone・スマホお役立ち情報
その他・珍しい故障について
充電ができない!?スマートフォンの使い方一つで故障に繋がりかねません!
2019.10.03 スマホスピタル 京都駅前 ドックコネクター交換修理 , その他・珍しい故障について
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都駅前店が作成した記事です。
充電ができない!と思ったら…
充電ができなくなってしまったという症状で、当店スマホスピタル京都駅前店へお越しくださるお客さまは
多数いらっしゃいます。この「充電ができなくなってしまう」という症状は、それだけありふれたもので、
どんなスマートフォンでも起こる可能性が十分にある故障です。
充電が反応しない?
充電ケーブルを挿入しても充電ができない、充電自体が反応しない(充電マークが出ない)という場合です。
この場合、バッテリーではなく充電口(ドックコネクタ)の交換で直る可能性が高いです。
充電ケーブルは純正のものを使用しているか
充電ケーブルを、純正のものにしていない場合、その多くが充電ケーブルによる故障を疑われます。
特に、100均などで使われている安いケーブル(特にライトニングケーブルによくあります)は、充電器や
スマートフォンの充電口そのものを故障させてしまう可能性が高いため、使用を控えるべきものの一つです。
充電口にゴミが詰まってしまっている可能性も
充電ケーブルが正常であっても、充電口自体にゴミが詰まってしまっており、ケーブル自体が
充電口の深くまで刺さっていないことによる不具合も考えられます。
この場合、内部のゴミを取り除くことで解消する可能性が高いですが、間違って端子を傷つけてしまうことで
逆に充電ができなくなってしまう可能性もあります。
当店スマホスピタル京都駅前店では、メンテナンスにてゴミの除去も行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
充電口が水に……
その他の場合として、充電口部分の水没などが考えられます。
この場合、充電口だけでなく、ドックコネクタに接続されている機能全域が使用不可になる可能性が高いです。
そのため、バイブレーションがきかなかったり、スピーカーから水混じりのような音が聞こえてきたりという症状が
併発して出てくる可能性が高いです。
充電は反応するけど、バッテリーがたまらない?
充電自体は反応するけどバッテリーがたまらない、充電をさしてしないと電源がすぐに切れてしまうなどの
症状がある場合はバッテリーの交換で直る可能性が高いです。
酷使しがちなバッテリー
バッテリーを酷使してしまっていませんか?
充電をしながらアプリを使用したり、重いアプリを何個も開いたり、放熱のしにくいベッドの上などで充電を行うと、
基板が熱くなってしまい、熱に弱いバッテリーに悪影響を及ぼします。
バッテリーが長時間熱にさらされると、バッテリーが劣化してしまい、膨張などの原因になるほか、
先ほどのような「充電をしてもバッテリーがたまらない」などの症状が出る可能性があります。
充電は、かならず風通しの良い場所で、電源を切って行うか、機内モードなどの本体に負担がかからない状態で行ってくださいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都駅前店の詳細・アクセス
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町735−1 京阪京都ビル1階南区画
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-585-5779
E-mail info@iphonerepair-kyotoekimae.com
オンライン予約 スマホスピタル京都駅前店 WEB予約 >>
<<前の記事
新しくなったios13の新機能情報!-
次の記事>>
日頃から大事なiPhoneを守るためには?
