iPhone・スマホお役立ち情報
その他・珍しい故障について
iPhoneが起動しない?それってリンゴループかも!
2019.02.07 スマホスピタル奈良 リンゴループ , その他・珍しい故障について
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店が作成した記事です。
皆さんは「リンゴループ(アップルループ・ロゴループとも)」という症状はご存知ですか?
iPhoneを使用していて急に起動しなくなった、、、
ホーム画面まで進まなくなった、、、
などでしたら「リンゴループ」という症状かもしれませんよ?
知らない方も多いと思いますが、今回はこの「リンゴループ」についてお話します!
リンゴループって具体的にはどんな症状なの?
先ほどiPhoneが起動しなくなる症状とお話ししましたが、リンゴループはただ単に起動しなくなるのではないんです!
ではリンゴループの症状を詳しくお話ししましょう!
通常iPhoneを起動させると、、、
画面が点く→Appleのリンゴのマークが表示→画面が暗くなる→Appleのリンゴのマークが表示→ホーム画面へ
の流れになりますが、リンゴループになっているiPhoneを起動させると、、、
画面が点く→Appleのリンゴマークが表示→画面が暗くなる→Appleのリンゴマークが表示→画面が暗くなる→Appleのリンゴマークが表示→画面が暗くなる、、、
をエンドレスにループしてしまい、一向にホーム画面まで進まない症状なんです!
なのでリンゴループといわれるんです(T_T)
この症状になってしまったら最後、そのまま放置してても改善される事はありません!
なのでiPhone内部のデータが欲しい!などでしたらリンゴループの症状を改善させてホーム画面まで進むようにするしかないんです!
リンゴループの原因とその解決方法は?
そんな恐ろしいリンゴループですが、原因は何なのでしょうか?
実はリンゴループになる原因は一つではありません!
ここでは大きく分けて4通りの原因とその解決方法についてお話ししましょう!
バッテリーがリンゴループの原因に!?
まずはバッテリー!
バッテリーが劣化していたらそもそも起動すらしないんじゃないのでは?
と思われるかもしれませんね!
確かに、リンゴループになっているiPhoneでバッテリーが原因だった事例は少ないんです、、、
少ないんです!
ということはバッテリーが原因でリンゴループになることもあるのです!
通常のバッテリーだと問題起動しますが、バッテリーが劣化していたり不具合を起こしてしまっていると、起動させるだけの電力を供給することが出来なくなってしまいます。
ですが、ホーム画面まで進む電力は供給できなくても、リンゴのマークを表示させるだけの電力はある!
といった場合はバッテリー交換修理で改善されるんです!
バッテリー交換修理はこちらをクリック!
事例は少ないですが、改善される事もありますので、バッテリー交換修理で改善されるかもしれませんよ?
水没してしまってリンゴループに!?
実は水没してしまってリンゴループなってしまう事例は結構多いんです!
実際に当店に「iPhoneが起動しない、、、Appleのリンゴのマークは表示されるけどそこから先に進まない、、、」といったお客様が来店される事もあります。
その方のiPhoneを分解すると水没していた!
といった事もあります。
iPhone7以降のiPhoneは浸水を防ぐ機能がありますが、完全ではありません!
どうしても耐水性能は低下してしまい、隙間から水没してしまいやすくなります、、、
知らず知らずのうちにiPhoneが水没してしまっている事も、、、
水没してしまうと、本体基板に正常に通電しなくなってしまいます。
それによってリンゴループが起きてしまう事もあります、、、
もし水没してしまってからリンゴループになってしまっているのでしたら、水没復旧作業を行うしか、、、
もちろんこちらもスマホスピタル奈良店で作業可能です!
水没復旧作業はこちらをクリック!
中のデータが欲しい方は特にお勧めです!
システムのエラーでリンゴループになっている事も!
実はリンゴループになってしまっている原因の半数近くはシステムのエラーなんです!
例えば、ソフトウェアのバージョンアップ中にWi-Fiの接続が切れてしまったり、パソコンからアップデート中にケーブルが抜けてしまった場合。
システムに大きな影響が起きてしまう事もあります、、、
その結果リンゴループになってしまう事もあります(T_T)
後は容量不足が長い間続いてしまうとシステムがエラーを起こしてしまうこともあります、、、
なのでリンゴループを予防するには一定の空き容量を作っておく必要があります(*‘∀‘)
大体5G以上は欲しいところですね!
ではシステムの異常でリンゴループになってしまっている場合は、初期化か更新が必要になります!
内部のデータが必要な場合は更新をしなければいけません!
初期化をしてしまうとリンゴループが改善しても内部のデータが消えてしまいます(*_*;
逆に言えば、内部のデータが消えても新しい端末として使っていく!ということでしたら初期化を!
内部のデータがどうしても必要な場合は更新を!
ちなみに、、、
成功率が高いのは初期化です!
なので更新が出来なかった場合は初期化をする必要があるありそうですね(-_-;)
本体基板が原因でリンゴループに!?
リンゴループの原因が上記の3つともでもない場合、可能性としては本体基板側の可能性が高くなってきます。
本体基板側が故障してしまっていると、基本的には本体交換か、機種変更がお勧めです。
というのも、iPhoneなどのスマートフォン端末における「脳」のパーツになります。
この基板が故障・不具合を起こしてしまう事でリンゴループになってしまう事もあります。
どうしても見ただけでは判断が出来ないので、可能性を一つ一つ潰していく作業になります。
そのどれにも該当しない場合は基板が不具合を起こしている、、、
ということになります(-_-;)
先ほども記述したように、基板が異常を起こしてしまうと最後、基本的には回復はしないです。
しかし、スマートフォンは消耗品。
異常が起きてしまう事もあります。
そんな時のために、定期的にバックアップを作成することが大事です!
iPhoneのバックアップ方法はこちら!
以上!
リンゴループについてお話しましたが、このリンゴループ、、、
皆さんのiPhoneにも起きてしまう可能性も十分あります(-_-;)
もしもの時の為にバックアップは非常に大事ですね!
というわけでスマホスピタル奈良店でした(^O^)/
もしもリンゴループになってしまってもまずはスマホスピタル奈良店までご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店の詳細・アクセス
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前11時~午後20時
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良店 WEB予約 >>
<<前の記事
なんともなしに使っているホームボタン!だけど…?-
次の記事>>
恐怖の画面、レッドスクリーン!!
