iPhone・スマホお役立ち情報
その他・珍しい故障について
修理をしたいけど、保証ってどうなっているのだろう?というか使えるの??
2019.02.06 スマホスピタル栄 その他・珍しい故障について
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄店が作成した記事です。
iPhoneが壊れてしまったので…
修理をしようと考えているけど、自分のiPhoneが保証に入っているかもわからないし…
そもそも修理の時って保証が使えるのかな??
と、疑問に思いますよね。
保証の確認をしたいけど、電話かけてもつながるのを待たなければいけない(´・ω・`)
なんとか自分で保証の確認をする方法ってないのかな!?
とお考えの皆様。
今回の記事では、どんな保証があるのか、自分がつけている保証の確認の仕方や
修理時の扱い、正規店や非正規店での保証の違いについて
ご案内していこうと思います(*´▽`*)
apple製品にはどんな保証があるのか
appleの保証は主に2つの保証があります。
『applecare』と『applecare+』です。
applecareはiPhoneを購入すると自動的についてくるサポートで
購入日から1年のメーカー保証と90日間の電話サポートが受けられるものです。
例えば、通常使用をしていたにも関わらず不具合が起きてしまった。
などの故障に対して保証してもらえます。
これに対しapplecare+は、安心の保証を購入してつける。といったもので
よく聞く延長保証のようなものですね。
加入するための料金は機種ごとによって変わりますが12,800円~22,800円(一括の場合)
で加入が可能となっております。
加入することで、テクニカルサポートと修理保証が2年間に延長されます。
この2つの保証の違いは?
大きな違いは上記でご説明した通りですが
ほかの違い、細かな違いは?といったところが気になりますよね。
例をあげてご説明していこうと思います。
(例)iPhone7の画面が割れてしまった。修理をしたいが保証を受けられるか?
(A)『applecare』の場合→過失による破損と診断された場合は保証未加入と同等
『applecare+』の場合→保証内で修理可能(ただし2回まで)
おおざっぱですが、これがapplecareとapplecare+の違いです。
自動でついてくるapplecareは不具合に対するメーカー保証なので、過失による破損は保証されません。
気になる修理料金ですが、
上記の例どうりにいくと
『applecare』の場合→16,800円
『applecare+』の場合→3,400円
のお値段で修理が可能なんです。これはかなりの違いですよね( ;∀;)!
またapplecare+にはこんなサービスもついてきます。
- Appleの専任スペシャリストへのチャットまたは電話による優先アクセス
- ピックアップ&デリバリー修理、または持ち込み修理
- エクスプレス交換サービス
- iPhone本体、バッテリー、付属のイヤフォンとアクセサリのハードウェア製品保証
- 過失や事故による損傷に対する修理などのサービス(2回まで)
- iOS、iCloud、Apple純正iPhoneアプリケーションのソフトウェアサポート
- ワイヤレスネットワークへの接続
これはかなり大きな違いかなと思います。
applecare+に加入することによって万が一の際の安心はかなり大きなものになりますよね。
実際自分が加入しているのは?
大変頼もしいapplecare+ですが、自分が加入している保証はどっちなのかがわからないから確認をしたい。
修理前にどのくらいかかるのかを知りたい。
こういったご不安ありますよね。
安心してください(*´▽`*)!自分が加入している保証はインターネットで確認することが可能です(*´▽`*)
保証を確認する方法は2通りあります!
①「製品の保証状況とサービス期間を確認する」で確認する方法と
②Appleサポートアプリを使ってiPhone保証を確認する方法があり
お好きな方法で行っていただくといいかと思います(*´▽`*)
① 保証状況の確認(apple公式サイトに飛びます)こちらのサイトに移動していただくと
シリアル番号を入力してくださいという画面になります。
本体の設定画面→一般→情報の中にシリアルナンバーが記載されていますので
そちらを入力するとお手持ちのiPhoneについての保証状況の確認が可能です。
② appleサポートアプリをダウンロードします。画面の指示に従って入力をしていくことで
お手持ちのiPhoneについての保証状況の確認ができます。
とっても簡単にできるので、ぜひ一度確認をしてみてくださいね。
どこの修理店でもつかえる?
正解はNOです。
この保証が使えるのは正規店のみとなっております。
当店のような非正規店でのご利用はいただけません(´・ω・`)
ではなぜ非正規のiPhone修理店の需要が??
正規店と非正規店の違い
違いはまず上記でご案内した通り、applecareが使えるかどうかです。
正規店の利用はもちろんOKですが、非正規店での利用はNGです。
ですが、正規店で修理をするメリット、非正規店で修理するメリットが
若干違ってきます。
まず正規店で修理するメリットは保証が使えること。
本体の取り換えができること、純正部品での修理
などがあげられますが
デメリットとしては、時間が日数単位や週単位でかかってしまうこともある
データがなくなってしまう。修理の予約が取りにくいなどがあげられます。
非正規店では、そのデメリットを補うように
データそのまま、即日修理というお店さんがほとんど。
予約も比較的に取りやすいので、修理したいと思ったらすぐに!というのも可能だったりします。
ただし、デメリットとしてメーカーさんのサポートが受けられなくなってしまったりなどのデメリットもあります。
日常的にスマホを使う時代で、何日も手元から
スマホがなくなってしまうのは、不安ですし
正直不便になりますよね。
どちらで依頼をするかは、ご自身の保証内容や生活スタイルに合わせてみるのも良いかと思います。
最後に
保証の確認はできましたでしょうか?
もちろん、修理に対して保証内容で決めていくのも一つの手段ではありますが
修理料金の比較などもしてみるといいかもしれませんね。
スマホスピタルでは、iPhoneやandroid機種、ゲーム機などの修理も行っておりますので
ぜひ一度料金の確認もしてみてくださいね。
皆様のご来店お待ちしてます(*´▽`*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄店の詳細・アクセス
〒460-0008 名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時〜20時(無休)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄店 WEB予約 >>
<<前の記事
iPhonexの発熱がひどい!?-
次の記事>>
アイフォンを落下させてしまうと画面が高確率で割れる!
