iPhone・スマホお役立ち情報
その他・珍しい故障について
スマートフォンの電源が切れなくて困っている時は・・・。
2019.02.01 スマホスピタル横浜 スリープボタン交換修理(電源ボタン) , その他・珍しい故障について
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前店が作成した記事です。
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)スマホの修理を行なうスマホスピタル横浜駅前店です。
スマートフォンの電源が落とせなくなってしまった方はいらっしゃいませんか??
スマートフォンはいつも持ち歩くものなので、
電車の中や映画を観に行くとき、会社の会議中など
スマートフォンの電源を落とさなければいけない機会がいくつかあります。
その際になぜか電源が落とすことができなくなってしまうことがあります!!
今回はどうしてこのような症状に見舞われてしまうのか
原因と考えられる事例をいくつかご紹介したいと思います!!
電源が切れない症状でよくあるのがスリープボタンの不具合です。
iPhone、Androidスマホなどどんなスマートフォンにはスリープボタンというのがございます。
スリープボタンとは電源を入れる時や落とす際に押すボタンなんですが、
多くのかたが名称は知らずに自然と使っているかと思います。
このスリープボタンが効かなくなってしまうと電源を落とすどころか、
電源を入れる事すらできなくなってしまうこともあります。
スリープボタンが効かなくなってしまう原因でよくあるのが、
iPhoneやAndroidスマホを落下させてしまったり、ぶつけてしまった衝撃で
ボタン自体や周辺のフレーム部分が陥没してしまうことで
物理的にスリープボタンが押せなくなり電源が切れない症状になってしまう事があります。
スリープボタンまたは周辺が陥没してしまった時は・・・。
スリープボタン周辺が陥没しているだけでしたら
スマートフォンを開けさせていただき内部のスリープボタンパーツの調整や
スマホ自体のフレーム矯正ができるものでしたらフレーム矯正にて改善する可能性がございます。
調整(メンテナンス)のみで改善する場合はパーツ交換もしないので
スマホスピタル横浜駅前店でしたら必要最低限の作業料のみでご対応もできますので
お気軽にご相談していただければと思います!!
しかしメンテナンスでも改善しない場合はスリープボタンパーツ自体が故障している可能性が高いです・・・
こうなってしまうとスマホのスリープボタンの交換修理になってしまいますが、
iPhoneのスリープボタン交換修理でしたらネットを検索すると修理をしているところもでてきますが、
Androidスマホのスリープボタン修理はなかなか見つかりませんね。
当店はXperiaやGalaxyなどのAndroidスマホの機種を中心にさまざま機種の修理もしていますので
スリープボタンの交換用パーツが取り寄せできたら修理させていただいていますよ♪
スマートフォンのスリープボタンに関する不具合がございましたらぜひお電話ください!!
他にも電源が切れなくなってしまう原因はございます!!
電源が落とせなくなってしまう大きな原因はスリープボタンがありますが、
他にも考えられることがあります!!
それはスマートフォン画面のタッチ不良・・・。
スマートフォンの画面に衝撃が加わると画面のタッチセンサーという
画面操作の際に指先などを感知する部分が不具合を起こしてしまい
画面の一部分や全体がまったく効かなくなってしまう事があるんです!!
画面操作ができなくなってしまい電源を落とす画面がタップできなくなり
結果的に電源が落とせなくなってしまう症状に悩まされてしまいます・・・。
画面操作ができないと朝のアラームも停止できずにずっと鳴りっぱなしでお困りのかたも。
画面の不具合で電源が落とせなくなった時は画面の交換修理をしてみましょう♪
スマートフォンの画面交換修理でしたら基本的に即日でのお返しができますので
何日も修理に大切なスマホを預けることは困ってしまうという方は
当店で画面交換修理をしてみてはいかがでしょうか??
電源が切れないだけではなくスマホの電源が入らない症状にもいくつかあります。
スリープボタンが原因だと電源が切れなくなっってしまったり、
逆に電源を入れることもできなくなってしまうことも冒頭でご説明しましたが、
スマートフォンで電源が入れることができない症状でも原因はいくつかあるんです。
iPhoneでたまにある珍しい症状がホームボタンが故障して電源が入らなくなってしまうことです。
なぜホームボタンが不具合を起こしてしまう事で電源が入らないかというと、
iPhone6splusまでの機種にはホームボタンとスリープボタンを長押しすると
強制的に再起動をかけるという機能があります。
強制再起動とはシステムなどがフリーズなどしてしまい
動作が重くなってしまったときなどに行うことで一度リセットする方法です。
この強制再起動状態がホームボタンが故障してしまうことで、
ホームボタンが押されっぱなしの認識になってしまいずっと再起動している状態になることによって
iPhoneが起動しなくなってしまうという珍しい不具合のでかたもあるんですよ!!
こうなってしまったらホームボタンの交換修理をしないと強制再起動状態から脱出するのは厳しいかもしれません・・・
電源が入らない王道原因はバッテリー消耗!!
iPhoneやAndroidスマホなどのバッテリーが弱ってくる目安は使用してから約2年前後と言われています。
バッテリーがこの時期に近づいてくるとバッテリーの減りが早くなったりしてきて
普段使いするなかでも不便になってきますが、
なかなかバッテリー交換をしに行く時間などが取れずに放置していると、
スマートフォンを起動するための電力すら溜まらずに
全く電源が入らない症状になってしまうことがあります。
この様な症状がでてしまったらバッテリー交換をしてみて改善するか試させていただきますよ!!
いかがでしたか??お使いのスマホは大乗でしたか??
今回はスマホの電源を落とすことができなかったり、
電源を入れることができない症状についてご説明させていただきました!!
ほかにも原因として考えられることもいくつかありますので、
ご使用させれているスマートフォンがこのような症状になってしまい
お困りの時は一度当店にご相談してください!!
修理せずとも改善するかもしれませんよー♪
みなさまのお越しをお待ちしております!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前店の詳細・アクセス
〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(無休)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前店 WEB予約 >>
