iPhone・スマホお役立ち情報
その他・珍しい故障について
iPhoneの故障ってどんなものがあるの?
2019.02.01 スマホスピタル尼崎 その他・修理箇所不明 , その他・珍しい故障について
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店が作成した記事です。
iPhoneを長く使用している方でしたらiPhoneを落としてしまって故障させてしまったり
使っている最中に突然反応が無くなってしまって使えなくなってしまった何てことなかったでしょうか?
iPhoneはパソコンなどと同様、精密機器ですので落下時の衝撃や長年使っていると
経年劣化などで端末が使えなくなってしまう事があります。
今回はそんなiPhoneの故障についてまとめていきたいと思います!
画面が割れてしまって液晶が点かない
こちらの症状は比較的多いのですがiPhoneをどこかにぶつけてしまって
画面が割れてしまってガラスだけでは無く液晶部分にまでダメージが入ってしまい
画面が全く点かなくなってしまったというケースがあります。
こうなってしまっても充電した際の反応やホームボタンを押した際の反応はある場合には、
液晶だけが映っていないだけで本体は生きている可能性はあります。
ですが、液晶が点かなくなったとしてもタッチセンサーは内部的に反応していることが多く
その時に画面ロックのパスワードを10回間違えてしまうとデータが消えてしまいます。
そしてこの時、注意しないといけないのはたとえ自分が操作していなくても
タッチセンサーが誤作動してしまい勝手にパスコードを打ち込まれてしまうパターンもありますので
こまめにバックアップなどは取っておきましょう。
水の侵入による故障
本体内部に水分が侵入してしまうと様々な故障を引き起こすことがあります。
その故障内容とは多岐に渡り例えば充電口が反応しなくなったり音が出なくなる、
バッテリーに水が付着して電源が入らなくなる、基板にまで水が入ってしまい端末が完全にダメになってしまうなどです。
iPhone7以降の端末には生活防水機能や最新機種であるiPhoneXS、iPhoneXSMaxなどは防水機能がより強化されております。
ですが、防水機能があるからと言って何をしても水没しないのかというとそういうわけではありません・・・
事実appleも「防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものでは無く
通常の使用によって耐性が低下する可能性があると公表しており水没による故障は保証対象外になるとの事です。
バッテリーの消耗による故障
この場合は厳密には故障とは呼べないのですが、バッテリーが極端に消耗してしまっている場合、
iPhoneの起動や動作に必要な電圧が足りなくなってしまい、その結果電源がつかなくなったり、
バッテリーが十分にあると表示されているのにもかかわらず電源が落ちたりしてしまう、
またバッテリーの少ない状態で充電を開始するとその瞬間にバッテリーの残量が20→60%に急上昇してしまうなどがあります。
iPhoneなどの精密機器に使われているリチウムバッテリーの寿命はおおよそ二年ですが、
一概に二年過ぎたから交換しなきゃ!というわけではありません。
基盤の劣化やソフトウェア(iOS)のアップデートなど、バッテリーの消耗を激しくする要因が絡み合い、
充電をしても新品の状態までバッテリーの増え方や減り方が戻るわけではないからです。
しかし、バッテリーが激しく消耗していることによる上記の症状が見られるようになった場合は
バッテリーを交換することで改善される可能性が高いです。
この様になった場合はバッテリー交換修理をすることを推奨します。
リンゴループ
iPhoneの代表的な故障でリンゴループというものがあります!
これはシステムのエラーなどによって起こってしまう症状で本体起動時にリンゴマークが
出てくるのですがそれが永遠とループして操作出来ない状態になってしまいます。
iPhoneだけではなくXperiaなどのアンドロイド端末にもみられる故障となっております。
リンゴループの原因は現時点ではかなり曖昧で、先程書いたシステムのエラーであることが多いのですが
バッテリーの劣化が原因であったり、パーツの破損によって起こることもあります!
その中でもかなりの高確率でリンゴループになる原因があり、それはiosアップデートの失敗です!
アップデートの失敗と言ってもいくつかあるのですがよくあるのは
「iTunesでアップデート中にケーブルが外れてしまった」
「Wi-Fiに接続してアップデートしているときにWi-Fiが切れてしまった」
なんてことが原因でアップデートが失敗してしまうことがあります。
もしリンゴループになってしまったらいくつか治す方法があり
その中には自分で出来ることがありますのでいくつかご紹介します!
「SIMカードを抜いて起動する」
比較的軽度なリンゴループの場合にはこれだけで改善される可能性があります。
ですが、これで直るケースはかなり稀かと思われます・・・
「iTunesに繋いでiosの更新作業をする」
更新をしようとしてリンゴループになったのにまた更新するの?と思った方もいらっしゃるかと思いますが
これはリカバリーモードという状態にしてから強制的に更新をすることにより
現状出ているエラーを無くせる可能性があり、その結果リンゴループから復旧出来るというものです!
iPhoneの機種によってリカバリーモードにする方法は違う為、確認してからチャレンジしてみましょう。
「iTunesで復元(工場出荷状態)する」
これはリンゴループで最後の手段になるのですが
上記の方法などでも全く改善が見られない場合にはこの方法しか端末をリンゴループから救う方法は無くなります。
iTunesやiCloudなどでしっかりとバックアップを事前に取っていれば初期化してしまっても
問題ないかと思われますが、バックアップを一切取っていない場合には完全にデータが無くなりますので
本当にどうしようもなくなったらこの方法を使ってください!
ですが、当店のような非正規の修理店でしたらまだリンゴループから直す方法がいくつかあります!
それは原因として考えられるバッテリーなどの各種パーツを交換してみたり
店舗によってはリンゴループ復旧専用ソフトなどがある為それを使用する事によって
無事に直る可能性があります!
自分で色々試してみても一切改善されず後は初期化しかない・・・なんて時には当店までご相談頂ければ
お力になれるかもしれませんのでお気軽にご相談くださいませ!
今回はいくつかのiPhoneの故障についてご説明しましたが
何よりも大事なのはこまめにバックアップをとっておき不測の事態に備えておくという事です!
ある程度の故障であれば当店で直す事が出来るのですが
端末が完全にダメになってしまっている場合には買い替えなどが必要になりますので
iPhoneの取り扱いは慎重に行いましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862 兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
