その他・珍しい故障について
任天堂スイッチ
任天堂スイッチの画面が青い「ブルースクリーン」は直せる?自分でできる対処方法もご紹介!
2021.02.11 スマホスピタル大阪梅田 ゲーム機修理 , 任天堂スイッチ
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田店が作成した記事です。
任天堂スイッチで遊ぼうと電源を入れると…
画面が青一色になってしまった! といった現象が起きていませんか?
今起きていない方も、今後起きてしまう可能性もあります。
実はこの画面が青一色になってしまう現象は、皆様だけではなく色々な方が起きてしまっている現象なのです!
そして、この現象には名前までついているのです。
その名もブルースクリーン!
今回は任天堂スイッチの画面が青くなるブルースクリーンについてご紹介したいと思います!
ブルースクリーンの原因や皆様でもできる対処方法、修理は可能なのか?などについてお話しします!
もしブルースクリーンになってしまった方は是非とも参考にしてみてくださいね!
任天堂スイッチの画面一色が青くなる【ブルースクリーン】の原因は?
そもそも、ブルースクリーンという症状は読んで字のごとくなのですが、画面が青色になってしまう症状のことを指します。
ブルースクリーンの正体は今のところ解明されていません…
原因が様々なので、特定が非常に難しい症状なのです。
では、可能性として挙げられる原因をご紹介しましょう。
任天堂スイッチの液晶が破損している
任天堂スイッチにも液晶が存在します。
その液晶が破損してしまったら、表示部分に影響が出てしまいます。
例えば、画面に緑色や赤色、青色の線が表示されるのも液晶が破損してしまっている症状なのですが…
画面が一面青い場合は液晶が破損している可能性もなくはないですが、その線は薄そうです…
実際に当店にお越しいただいたブルースクリーン状態の任天堂スイッチの液晶を交換して改善した事例はほとんどありません。
あっても、画面が青一色ではないので、微妙なところですね…
本体の一時的なバグ
任天堂スイッチにもソフトウェアが存在します。
スイッチを正常に機能させるためには、iPhoneなどのスマートフォンと同じくソフトウェアが搭載されているのですが、そこが一時的にエラーが起きてしまう可能性もあります。
例えば、動作が重たくなってしまったり、突然シャットダウンしてしまったりなど…
そういった場合に不具合の一環として、ブルースクリーンになってしまう可能性があります。
スイッチ本体基板(CPU)の故障やバグ
ブルースクリーンになってしまう原因は本体基板(CPU)が故障していることが非常に多いです。
というのも今後対処方法をご紹介しますが、その方法を行っても改善されることがないので、本体基板(CPU)が故障している可能性が高い!ということになります。
基本的に皆様のスイッチに起きてしまっているブルースクリーンも基板(CPU)の可能性が高いです。
【ブルースクリーン】になってしまった!?自分でできる対処方法ってある?
基本的に自分でブルースクリーンを直す方法は難しいと思われがちですが…
実は結構簡単にブルースクリーンが直るかもしれない方法があるのです!
では今から、スイッチ1つでできる方法をご紹介しましょう!
【ブルースクリーン】は再起動で改善する!?
スイッチ本体のソフトウェアが不具合やバグが起きてしまっている場合は、本体の強制再起動で改善される可能性があります。
スイッチだけではなくスマホなどでも同じことが言えるのですが、システムが一時的な不具合やエラーが起きてしまっている場合に強制再起動で改善されることがあります。
確かに、任天堂の公式サイトにも記載されている情報です!
画面が青一色やオレンジ色になってしまって止まってしまった場合は、強制再起動を試すよう促しています。
では肝心の強制再起動の方法はと言いますと…
電源ボタンを12秒以上押し続けて、スイッチ本体の電源を落とします。
その後、改めて電源を入れる方法です。
これを行うことによってブルースクリーンが改善される可能性があるとのことです。
通常、スイッチの電源を落とそうとすると、電源ボタンを長押しして、画面の右側に電源のオプションが表示された箇所をタップする必要があります。
しかしながら、ブルースクリーンの状態になってしまったスイッチはタッチ操作ができない、もしくは押せているかどうかわかりませんよね?
上記の強制再起動の方法でしたら、スイッチ本体をタップすることなく、電源を落とすことが可能なのです!
もしブルースクリーン状態になってしまったのであれば、まずは強制再起動を試してみるほかないでしょう。
強制再起動の方法でも改善しないのであれば…
任天堂サービスセンターまで送付しなければならないようですね…
スイッチの【ブルースクリーン】は修理できる?
自分でできるブルースクリーンの対処方法についてご紹介しました。
しかしながら、ネットでの情報を見ると、改善された例はほとんどないみたいですね…
もしスイッチがブルースクリーン状態になてしまったら、基本的には修理に出さなければ改善しないようですね…
では本題です!
ブルースクリーン状態になってしまったスイッチはどこで修理が可能なのでしょうか?
今からブルースクリーン状態になってしまった際の修理方法をご紹介しましょう。
正規店(任天堂サービスセンター)で修理する
多くの方が任天堂での修理を真っ先に思いつくのではないでしょうか?
それはそうですよね。
もちろん、任天堂スイッチのブルースクリーンも任天堂サービスセンターで修理が可能なのです!
大きく分けて修理方法は2通りあります。
・電話で問い合わせる
・メールで問い合わせる
この2パターンが大体な流れです。
電話でも、メールでも見積もりや郵送修理の手順、同意書など、必要な書類などが全て送られるのでご安心ください。
あとは簡単で同意書とスイッチ本体を梱包して発送するだけです!
修理後はメールで修理完了の通知が来るので、
そこに修理の成功可否が来ます。
基本的には正規店での修理になった際は、本体交換が可能なので、ブルースクリーンであっても改善されることがほとんどです。
修理時間も混雑していなければ、4、5日程で修理ができるみたいですね。
ですが!
任天堂サービスセンターで修理を行うと基本的にはデータは初期化された状態で手元に届きます。
なので、今まで本体に保存していたデータは一切合切なくなってしまいます…
SDカードにデータが保存していない場合は、全て消去された状態で戻ってくるということです…
データのお預かりやSDカードに保存していない方は苦渋の決断を迫られるわけですね…
スマホスピタルでも【ブルースクリーン】の修理が可能!
実はスマホスピタル大阪梅田店でもブルースクリーンの修理も対応可能です!
上の画像は実際に基板修理を行っている画像です!
当店では基本的にはパーツ交換修理で対応しておりますが、ブルースクリーンのようなパーツの交換では改善されない症状には【基板修理】というサービスも可能です!
先ほど記述したようにブルースクリーンは基板(CPU)が原因になっている可能性が非常に高いです。
そんな、ブルースクリーン状態になってしまったスイッチでも、基板修理で改善される可能性もあります。
しかも!
当店の基板修理サービスではブルースクリーン状態になる前のデータは基本的に残した状態で修理いたします。
修理に成功した場合は基本的にはデータそのままでのご返却が可能になります!
お日にちは数日頂戴いたしますが、スイッチ本体に残っているデータは消したくない!といった方は是非ともスマホスピタル大阪梅田店まで一度ご相談ください!
以下の記事は実際にスマホスピタル大阪梅田店で修理のご依頼をいただいた事例になります!
スマホスピタル大阪梅田店の「任天堂スイッチの画面が青くなる【ブルースクリーン】もデータそのままで修理が可能!」の記事をみる
任天堂スイッチのブルースクリーンの原因を特定するのは非常に難しいと思います。
なので、一つ一つ原因と思われる箇所をつぶしていく必要があります。
しかしながら、個人で原因をつぶすのは困難だと思います。
正規店で修理をしてしまうと、データは基本的にはなくなってしまうでしょう。
もし、データを残した状態で修理となると、当店のような修理店で修理を行わないと難しいですね…
そこで、当店スマホスピタル梅田店の出番です!
先ほど記述したように、基本的にはデータそのままで修理が可能です!
もし、任天堂スイッチの画面が青いブルースクリーンになってしまったら、是非ともスマホスピタル大阪梅田店までご相談ください!
皆様のご来店お待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田店の詳細・アクセス
〒 530-0012 大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田店 WEB予約 >>
<<前の記事
アイフォンが故障した?!チェックする項目をご紹介します-
次の記事>>
スマホがバキバキになったら修理?機種変更?
