iPhone・スマホお役立ち情報
スマホに水がかかった・水に落とした
iPhoneが水没?耐水機能や防水機能がついている新しいiPhoneも水没します!
2021.03.24 スマホスピタル栄 水没復旧修理 , スマホに水がかかった・水に落とした
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄店が作成した記事です。
iPhoneが水没?耐水機能や防水機能がついている新しいiPhoneも水没します!について書いていきたいと思います。
IP67の耐水機能(iPhone7、7P、8、8P、Ⅹ、ⅩR)やIP68の防水機能(iPhoneⅩs、ⅩsMAX、11、11Pro、11ProMAX、12、12mini、12Pro、12ProMax)がついている新しいiPhoneも水に対して完璧な耐水や防水なわけではなくお風呂の湯気や気温差による結露や沈んでしまった後そのまま使っていると水没してしまい起動や表示が出来なくなってしまう事もあります。
IP67(耐水)、IP68(防水)なのになぜ水没してしまうのかと言いますとこの評価の付け方が常温の水(不純物無し)で静かに沈めて一時的な浸水が見られないのがIP67の耐水機能、継続して浸水が見られないのがIP68の防水機能なんです。
つまりパッと沈んでしまった場合でも常温の水以外や不純物が混ざってしまっている場合(お風呂の入浴剤やトイレ等)水没してしまうおそれがあるんです。
画面とフレームの間に耐水シールが貼られていて内部に浸水をさせず防いでくれるんですがこの耐水シールも経年劣化や温度により劣化していきますので購入当時の耐水防水機能を2年後そのまま維持しているかと言えば劣化していますのでふとしたお水でも内部に水が入ってしまい水没してしまう可能性が高いんです。
では水没してしまった場合どうしたらいいのかと言いますと内部に入った水分を出そうと振ったりしないでください。
スピーカーの穴や充電口等フレームに穴は開いていますがフレーム内部に直接通じている穴と言えばSIMカードトレー位なので振ってしまうと内部で水分が回ってしまい基板を逆にショートさせてしまいかねません。
また沈んでしまってすぐに引き上げている場合動いている為そのまま使っていたら次の日起動も表示もしなくなってしまったとよく相談いただきます。
水没した場合まず電源を切ってください、そして出来るだけ早めにスマホスピタル名古屋栄店までご相談下さい。
水没復旧修理(基板の洗浄乾燥)で改善できる確率が高いのはすぐに電源を切ってすぐにお持ち込みいただいた場合の方が復旧率が高いんです。
ご不明な点やご相談等がありましたらスマホスピタル名古屋栄店までお問い合わせいただくか直接ご来店くださいませ。
店頭パーツ在庫の有無や混雑状況もお問い合わせいただけますとスムーズに対応が可能なためお問い合わせくださいね。
緊急事態宣言は解除されましたが愛知県独自の厳重警戒宣言は発令されております、不要不急の外出を控えている方向けに郵送修理も承っておりますのでこちらもぜひご相談下さいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄店の詳細・アクセス
〒460-0008 名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時〜20時(無休)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄店 WEB予約 >>
