iPhone・スマホお役立ち情報
スマホに水がかかった・水に落とした
スマートフォンを濡らしても焦らずに!【相模原・古淵】
2021.03.15 スマホスピタル イオン相模原 スマホに水がかかった・水に落とした
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原店が作成した記事です。
誤ってスマートフォンを水に濡らしてしまった事はございませんか?
飲み物をこぼしてしまったり料理中にレシピアプリを起動しながら見ていたら水を被ってしまったご相談を多数見受けられます。
夏のシーズンだと海やプール、川などで遊んでいる時に水没させてしまう事が多いみたいです。
「最近のスマートフォンは防水機能があるから平気でしょ!」
と思われている方もいらっしゃるかと思います。
確かに防水機能が付いている機種がほとんどで防水機能がないのが珍しい時代です。
ですがあくまで水に強いのはフレームやパネルであり内部の基板(心臓部分は)水にかなり弱いのです!
真水であれば電気を通さない為濡らしても平気ですが飲み物や海水などは不純物が混じった水になりますので時間が経てばどんどん劣化して錆びついてしまいます。
最初は使えててもそのうちタッチが効かなくなってしまったり電源が点かなくなってしまうのは錆が進んだことによる基板の損傷の可能性がございます。
今回万が一水没させてしまった際にやってはいけない事、やっておくと良い事をご案内致します!
やってはいけない事
・スマートフォンを振って乾かす
中の水を飛ばそうとして振ってしまう行為ですが実は間違いなのです。
一か所の水が振る事によって全体に行き渡ってしまうからです。
電源関連の部分に水が行き渡ってしまうと点かなくなってしまいますので振らないようにしてください。
・ドライヤーで乾かす
温めて乾かすという行為ですがこちらも壊す手助けをしてしまいます。
基本的に内部の機械は熱に弱い為温度の強いドライヤーで乾かすと水没とは違った故障が出てしまいますのでやめましょう。
・充電器を挿す
水に濡れてしまった直後、きちんと動くか心配で試しに充電器を挿してしまう方もいらっしゃいますがこちらも水により電気の通りが良くなってショートしてしまう危険がある為お勧めしません。
次にやっておいた方が良い事をご紹介します
・タオルで水気を取る
振ってしまう行為はよくありませんが水分を吸収するタオルなどで拭く事は復旧する事に繋がります。水を基板に行き渡らす前に乾かすのが一番の特効薬であるからです。
・袋に乾燥剤と一緒に入れる
こちらも乾かすという事でおススメしています。より真空であれば効果的だと思いますのでジップロック等に入れると良いかもしれません。
・電源を落としておく
電気が通っているといつ故障してしまうかわかりませんので濡らしてしまった際は一度電源を落として頂き乾いたのを見計らって立ち上げる事をおススメします。
以上が簡単ではございますがやってはいけない事、やっておいた方が良い事でした。
もし濡らしてしまった際はこちらに書いた記事を少し試して頂ければと思いますのでよろしくお願いします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原店の詳細・アクセス
〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原店 WEB予約 >>
