iPhone・スマホお役立ち情報
スマホに水がかかった・水に落とした
iphoneが水没した時、復活する可能性はどのくらい・・・?
2020.02.21 スマホスピタル奈良 水没復旧修理 , スマホに水がかかった・水に落とした
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店が作成した記事です。
iphoneがもし水没して起動しなくなった時、一体どのようにして水没したiPhoneを復活させることが出来るのか
気になりませんか?
どのような作業を経て復活するのか?そもそもiphoneは水没しても復活することはあるのでしょうか?
修理スタッフがわかりやすくご説明します!
iphoneは水没することで一気に不安定な状態になります
まず、一度水に濡れてしまい水没したiphoneは非常に不安定で不具合が生じやすい端末になります。
イメージとしては、パソコンをお風呂にじゃぼん!と浸けたと思ってみてください。
その後、濡れたパソコンが正常に起動するか、ちゃんとデータが残っているかなんて、不安でしかないですよね・・・。
iphoneもパソコンと同じ精密機器ですので水には非常に弱いのです。
iphoneの防水性について
「iphone7から防水じゃないの?」
と思っているユーザーの方が非常に多いですが、
7以降のiphoneもあくまでしっかりとした耐水性が備わっているというだけなので
本体内部の基板や各パーツは水分に弱く、濡れることで故障に繋がることになります。
iphoneのフレームとガラスの間には水の侵入を防ぐ粘着テープが存在しますが、
使用と共に劣化していき耐水性も落ちていくのです。
iphoneは防水だと思わず、くれぐれも水没には注意しましょう!
現在発売されているiphoneで一番耐水性に優れているのは
iPhone 11などのIP68等級となっております。
(IPとは・・・耐水防塵を表す規格)
が、これらの機種の耐水性も使用と共に低下していきますので、
水没には十分な注意が必要となります。
iphoneが濡れた時はどうしたら良いの?
誰しもわざとiphoneを水没させるわけではありません。
万が一iphoneを水没させてしまった時はどのように対処すれば良いのでしょうか?
まず絶対にしてはいけないことは、充電ケーブルをiphoneに挿して通電させることです。
内部に水が残った状態で通電させてしまうとショートして故障する危険性が高まります。
いったん電源を落として充電ケーブルなどのアクセサリー類を外しましょう。
その後、
エアーダスター等があれば水分を飛ばしましょう。
充電口部分を下に向けてiphoneを優しく叩き、余分な水分を除去します。
その後乾いた場所でiphoneを乾燥させます。
扇風機などの前に充電口を向けて乾かすのも良いですが、
ドライヤー等の熱風を当てるのはやめておいた方が良いです。
熱によって内部の基板を痛ませてしまうかもしれません。
アップル公式によると、水没したiphoneは少なくとも5時間は経過してからでないと充電ケーブルを挿さない方が無難なようです。
水没したiPhoneを復活させるにはどうすればよいのか
それでもiphoneが水没してから起動しない・・・
そこで有効なのが、スマホスピタルでの水没復旧作業になります。
え?先ほど一度濡れたiphoneは不安定な状態になるって書いていましたよね?
濡れたスマホの修理は出来ないんじゃないの?
水没したiphoneを濡れる前の正常な状態に復活させることは不可能なのですが、
一時的に復活させることは可能なんです。
スマホスピタルで行う水没復旧作業の目的は、「一時的にでもiphoneを復活させ、データのバックアップを取る!」という点にあります。
起動させ、データのバックアップが取れれば機種変更後にデータを復元することが可能になります。
スマホスピタルで行う水没復旧とは、水没によって失われたデータをバックアップが取れる状態に出来るまで復活させる作業となります(‘ω’)ノ
水没したiphoneを復活させるためには
「水没復旧」というワードだけ聞いても具体的にどんな作業を行うのでしょうか?
まず水没したiphoneの中身はこちら。
画像左下の水没反応シールが赤くなっているのがわかるでしょうか?
内部に水が浸入するとこのシールが赤く反応します。
まず目に見えて残っている水分があれば除去します。
データが保存されている基板を取り外します。
右にあるのがiPhoneの基板パーツ。
この中に大切なデータがすべて保存されています。
まずこのメイン基板に入り込んだ水分・不純物をしっかり取り除き、
専用の機械で洗浄・乾燥作業を行います。
そして元通り組み上げます。
この「洗浄作業」をすることによって、起動しなかった水没iPhoneが復活することがあります(‘ω’)ノ
洗浄作業+「パーツの交換」が必要になる場合も
洗浄作業だけで起動する端末もあれば、
起動しない端末もあります。
起動しない場合は、洗浄作業のあとにパーツを交換することで起動する可能性があります。
内部に入り込んだ水分が各パーツに悪影響を及ぼしていることがある為です。
例えば・・・
ガラス+液晶パーツ
水が液晶パーツに入り込み正常に映らない・タッチが効かないetc・・・
ガラス+液晶交換で復活する場合があります。
バッテリー
バッテリーも同様に水がしみ込んでしまい使い物にならなくなる場合があります。
劣化していたしついでに交換しておいて!と仰る方も多いです(*’▽’)
ドックコネクター(充電口)
充電口パーツも、ライトニングケーブル挿入部分ということもあり
水が入り込んで不具合が起こる場合があります。
起動したけど充電ケーブルを挿しても反応がない時は新しいものと交換が必要になります。
iPhoneが水没しても諦めないで!復活の可能性は・・あります!!
一度水没したiPhoneを正常な状態に完全復活させるのは不可能かもしれませんが・・・・、
水没してしまったiPhoneから、大切なデータを取り出せるように一時的にでも復活させることは出来ます!!
データさえあれば切り替えて機種変更できる!!
その為には、水没からなるべくはやくご来店いただくことが復活成功のカギとなります!
iPhoneが水没した時はスマホスピタル奈良店までお気軽にご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店の詳細・アクセス
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前11時~午後20時
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良店 WEB予約 >>
<<前の記事
バッテリーの持ちが悪い時はご相談頂ければ本当に何が原因かを突き止めます-
次の記事>>
水没は防水、耐水でも要注意!
