iPhone・スマホお役立ち情報
スマホの画面が割れた・映らない
iPhoneの電源が入らない場合の代表的な原因。
2019.02.02 スマホスピタル奈良 その他・修理箇所不明 , スマホの画面が割れた・映らない
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店が作成した記事です。
iPhoneが電源が入らなくなってしまう原因とは?
考えれる原因はたくさんあります。
バッテリーの劣化
まず考えられる原因はバッテリーの劣化のよるものです。
スマートフォンも精密機器となり、電源を入れる為にはバッテリーが必要になります。
一般的にスマートフォンに使用されているバッテリーの寿命は2年から3年ほどと言われています。
バッテリーは消耗品になりますので購入してから日が経つにつれてどんどん劣化が進んで行きます。
バッテリーが極度に劣化してくると
・充電残量が残っているのにも関わらず急に電源が落ちる
・電池の減りがとても早い
・バッテリーが膨張してくる
・電源が入らなくなる
などの症状が出やすくなります。
購入してから1年も経っていない場合はバッテリーが原因で電源が入らなくなっていると考えにくいですが、2年以上経っている場合はバッテリーの劣化が原因で電源が入らなくなっている可能性があります。
この場合はバッテリーを交換すれば電源も入るようになるかと思います。
スマホスピタル奈良店ではiPhone7のバッテリー交換であれば基本的にパーツの在庫もありますので即日修理が可能となります!!
今お使いの端末のバッテリーがどのくらい劣化しているかも設定から確認することもできます。
iPhoneバッテリー交換修理について
充電口(ドックコネクター)の故障
充電口が故障している場合は充電が出来なくなりますので、充電が無くなってしまいますと電源が入らなくなります。
ほぼ毎日充電する方がほとんどだと思いますので使用頻度がとても多く故障しやすいパーツの1つです。
またiPhone7シリーズ以降はイヤホンジャックが廃止され、イヤホンもドックコネクターのパーツに挿すようになりましたのでさらに使用頻度が高くなっています。
使用頻度が多くなると、劣化が進みやすくなり充電の反応が悪くなってしまったり、最悪の場合は全く反応しなくなる場合もあります。
また、パーツ内部にほこりなどの異物が入ってくると反応が悪くなりますのでその場合はご自身で無理で取ろうとせずに当店などにご来店下さい。
夜に充電して寝たつもりが充電されていなくて朝起きると電源が入らなくなっている場合は充電口(ドックコネクター)のパーツが故障している可能性が高いです。
スマホスピタル奈良店なら充電口(ドックコネクター)のパーツ交換も30分から60分でお返しする事ができます。
充電の反応がなくてこのようにケーブルを挿してもケーブルのマークが消えない場合は充電口(ドックコネクター)の交換で改善できます。
液晶破損が原因の場合
電源が入っていないと思っていても実は電源が入っており、画面の液晶が破損していることによって表示が出来なくなっている場合もあります。
画面が真っ暗ですが、マナースイッチの切り替えを行うとバイブレーションが反応したり、着信音が鳴ったりしたりします。
基本的に液晶が破損する場合はなにか画面パーツに衝撃が加わってしまったりしていない限り故障する事はほとんどありません!
落としてしまったなどでガラスが割れていない場合でも液晶が破損することはありますのでマナースイッチの切り替えをしてみて反応がある場合は画面パーツ交換になります。
このような症状の場合はこちらのブログを参考にしてください。
システムの更新がうまくいかなかった場合
iPhoneにはiosと呼ばれるシステムがあります。
使用していると画面に「アップデートしてください」という表示を見たことがあるかと思います。
アップデートすると不具合の解消や機能が追加されます。
しかし、このアップデート最中に電源が落ちたり本体容量が足りずに書き込みが正常に行かなかった場合「リンゴループ」と呼ばれる症状になることがあります。
リンゴループとはAppleのリングマークがついては消えてを繰り返す症状になります。
この症状になると正常に電源が入らなくなります。
リンゴループになるとシステムの更新を行えば改善する事ができることがあります。
システムの更新は当店でも行っておりますが、お客様ご自身でもすることができます。
本体の基板の故障
最後になりますが、本体のメイン基板が故障している場合です。
iPhoneも精密機械となりますので内部に基板があります。
その基盤がなんらかの原因で故障する場合があります。
例えば本体に強い衝撃を加えてしまった!水没させてしまった!などが代表的な故障に繋がる原因です。
稀に普通に使用していても故障する事もあります。
精密機械がすべて内部に電気が通っておりますのでふとしたことで基板がショートしてしまい電源が入らなくなる場合があるのが怖いところです…
メイン基板は基本的に修理を行えない箇所になりますので当店で様々なパーツ交換を行っても電源が入らない場合はメイン基板の故障という判断になります。
この場合は基本的には機種変更の流れになります。
このように電源が入らなくなるという症状でも様々な原因が考えられます。
当店にお越しいただきますと色々パーツ交換を試してみて改善できるように努力致します。
端末をみただけではどのパーツが故障しているのか分からない為一度ご来店していただき作業してお客様にご説明致します。
まだまだ使用されている方が多いiPhone7も突然電源が入らなくなる可能性もありますので使用できている内にこまめにバックアップを取っておく事をおすすめします。
なにかあってからではデータの抜き出しも行えないこともあります…
iPhone7の電源が入らないなどの症状が出て修理が必要になりましたらスマホスピタル奈良店へお越しください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店の詳細・アクセス
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前11時~午後20時
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良店 WEB予約 >>
