iPhone・スマホお役立ち情報
スマホの画面が割れた・映らない
iphoneがタッチしても反応しない時は?
2018.11.05 スマホスピタル奈良 ガラス+液晶交換修理 (重度) , スマホの画面が割れた・映らない
今日では、iphoneなどのスマートフォン端末の進化が大変著しくなっています。
その代表的なことと言えば、、、
スマートフォンの画面が割れていてもタッチ操作が反応する!
といった点ではないでしょうか!(^^)!
以前まではスマートフォンの画面が割れてしまったり、衝撃によってタッチをしても反応しなことが多かったです。
しかしながら、最近では当店にお持ち込みされたお客様のスマートフォンは画面が割れてしまっても操作が出来ている事が多いです!
街中で画面が割れたまま使用されている方を見かけたことはありませんか??
その先駆けになっているのは、、、
なんといってもiphoneです!
スマホスピタルは様々な端末の修理を行っておりますが、何年も前のスマートフォンの画面が割れていても使用できているのはiphoneぐらいなのでは?
と思うほどです(; ・`д・´)
ですが、そんなiphoneもタッチ操作が反応しない時もあります。
今回はどんな時に操作が出来なくなってしまうのか?
その際にはどうすればいいのか?をお話したいと思います。
落下や圧力がiphoneに入ってしまった
これらは一番多い原因かと思いますが、、、
本体の画面に強い力が入ってしまった際に起きてしまいます。
そもそもiphoneなどのスマートフォン端末の画面の構造が、上から
ガラス→タッチセンサー→液晶→バックライト
になっています。
なので、落下や圧力の力によって画面のタッチセンサー部分が破損してしまうことによってタッチしても反応しない!
という症状に陥ってしまうんです(-_-;)
これらの症状の解決方法としては、、、
修理に出す以外ないです!
要は、画面のタッチセンサー部分の修理になりますが、正規店では画面修理かその他破損や本体交換になります。
非正規店ではガラス液晶交換修理、画面修理になることが多いと思いますが、、、
どれも画面を丸ごと取り替える!ということです。
その工程で、本体も一緒に交換になるかどうかが異なります。
例えば、正規店では本体交換も行っています。
本体交換になってしまうと、内部のデータは一切なくなってしまいます。
なので、事前のバックアップが非常に重要になってきます。
しかしながら、タッチ不良の場合はバックアップが作成できない可能性もあります。
事前にバックアップを作成している場合はいいかもしれませんが、作成していない場合はデータを諦めるしか、、、
ですが、当店のような修理店でしたら画面のみの交換修理になります。
iphone内部に入っているデータが保存されている基板はそのままで修理致しますので、いざという時にも安心かと思います。
正規店か非正規店、どちらに持って行くかはその時の状況や、iphoneの状態によって異なるかと思います。
ただ、バックアップを作成していなくて、データが必要な場合は非正規店での修理をお勧めします!
水没してしまった
水没してしまった際は、様々な故障が起きてしまう可能性があります。
電源が入らない、ボタンが反応しない、画面が映らない、液晶にシミが出来てしまった、電源が落ちてしまう、、、などなど
その一つに操作しても反応しない!
というものがあります。
基本的には水没してしまったら、水没前の状態に戻すことは非常に難しいです。
水没した際の水質によっては内部が腐食してしまったり、iphoneも電子機器なのでショートしてしまう事もあります。
そういったことによって端末の通電を妨げてしまう事により、様々な障害が起きてしまいます。
今回はタッチ操作にピントを合わせます。
タッチ操作が水没後に異常がある場合は、、、
画面のタッチセンサーが水没によって故障してしまったか、本体基盤のタッチを司るチップが破損したかになります。
画面交換修理で改善される事もありますが、水没修理が必要な場合もあります!
こちらの修理内容は、、、
本体基板の洗浄を行います。
先ほど記述したように、腐食やショートしたことにより出来てしまった焦げ、錆びをある程度落とします!
これによって本体が復活するかどうかを見ていきます!
もし復活した際は、速やかなバックアップをお願いしております!
というのも、、、
いつまで電源が入っているのか分からないからです(~_~;)
もし水没してしまったら、先ずはお気軽にご相談ください!
何もしていない、心当たりがない!
これらの場合は、症状の原因特定が非常に難しいです(~_~;)
もし心当たりがない場合は、以下をご参考にしてください。
・フリーズしてしまっている
iphoneもパソコンと同じように、処理が追い付かなかったりするとフリーズしてしまいます。
例えば、バックグラウンドで起動しているアプリが多い、、、
データ通信量が多いアプリを起動している、、、
インターネットのページを削除していない、、、
ホーム画面を何ページも設定している、、、
空き容量が少ない、、、
などでしたら、フリーズしてしまう可能性があります。
フリーズしてしまうと、ホームボタンや電源ボタンを押した際には反応しても、タッチ操作だけ反応しない事もあります!
その際は是非とも強制再起動をお試しください!
強制再起動とは?
電源を一度落とそうにもスワイプができないので、通常の方法では電源を落とすことが出来ません。
しかしながら、強制再起動でしたら、スワイプする必要が無く、再起動を行えます!
方法は機種によって異なります。
【iPhone6s以前の端末】
ホームボタンと電源ボタンの長押し
【iPhone7】
ボリュームボタンのマイナスボタンと電源ボタンの長押し
【iPhone8以降の端末】
ボリュームボタンのプラスボタンを押してすぐに離す、マイナスボタンを押してすぐに離す、電源ボタンの長押し
で強制再起動が行えます!
これで改善された事例も多いので、先ずは強制再起動をお試しください!
これでも改善されない場合は本体の基板の可能性があります(~_~;)
基板とは、言わば人間で脳のパーツになります。
各パーツに指令を送ったり、データを記憶するパーツになります。
何をしても改善されない場合はこの基板が原因かもしれません!
基板が原因の場合は、本体交換の方が良かったりします!
なので、先ずは強制再起動!
それで改善されない場合はパーツ交換修理か本体交換!
ですね!
どのような修理が良いかの相談も承りますので先ずはお気軽にお問い合わせください!
皆様のご来店お待ちしております!
スマホスピタル奈良店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良店の詳細・アクセス
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時~午後21時
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良店 WEB予約 >>
<<前の記事
【藤沢】iPhoneの電池を長持ちさせるためには??-
次の記事>>
スマホの電源が入らない!?原因と対処法とは!!!
