iPhone・スマホお役立ち情報
【横浜駅チカ】充電が出来なくなったらどうすればいいか【iPhone電源回りの故障】
2021.03.15 スマホスピタル横浜 ドックコネクター交換修理 , iPhone・スマホお役立ち情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前店が作成した記事です。
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)などスマートフォンの修理や、
iPad(あいぱっど)などタブレット端末の修理、
そして、任天堂系ゲーム機やSony系ゲーム機の修理を承っております。
いきなり突然充電できなくなった
使用者によって充電の回数は大きく異なりますが、大体皆さん1日1回は充電されます。
普段から何気なく行っていることなのであまり気になりませんが、
iPhoneを充電するというのはiPhoneを動かすために欠かせないことです。
そりゃ当たり前だろっと思われた方、まあ落ち着いてください。
『いつも通りiPhoneを充電しようとLightningケーブルを挿すが充電できない』
こういったことが突然起こってしまう事があります。
充電が出来ないという事は理由や原因があります。
充電できない状態から、充電できる状態に改善する可能性もありますので
今回はその考えられる原因をいくつかご紹介します。
充電口って意外とゴミが詰まります
Qi充電される方は別ですが、iPhoneを充電するためには一般的には充電器を充電口に挿しこみますよね。
その際にホコリなどが一緒に奥に押し込まれてしまいホコリや異物が固まってしまいます。
これによりケーブルの端子がしっかりとはまらずに充電ができなくなってしまう事があります。
ご自分のiPhoneの充電口をよく見てください。詰まってませんか、変なもの。
充電口の清掃をすることで充電ができるようになるかもしれないです。
ご自身で清掃をするのもいいのですが充電口パーツを傷つけてしまうと、完全に充電ができなくなってしまいますので気を付けてください。
やり方はわかっても自分でやるのは不安と思う方は当店へお持ち込みください。
一番多い原因は充電口自体の故障
清掃しても何をしても通電反応が出ないとなると、充電口のパーツそのものが故障している可能性大です。
その場合はドックコネクターの交換修理をしてみてどうかの確認をしてみましょう。
ちなみに充電口パーツは【マイク】や【スピーカ—】機能も担ってます。
あまりないですが、バッテリーの劣化が原因のことも
稀なケースですが、バッテリーが劣化して充電できないこともあるにはあります。
当店ではiPhoneのバッテリーもドックコネクターもどちらも取り揃えていますので、
ドックコネクターを試してもダメだったときはバッテリーも確認できます。
パーツ交換などを試してもダメなときは本体基板が壊れているかも
バッテリー、ドックコネクターの交換などいろいろ試してみても充電できない場合は、
iPhoneの基板自体が故障している可能性が高く、そうなってきてしまうと復旧するのも難しくなってきます。
当店では基板修理を店頭では行っておりませんので、修理の際は専用の工場での対応となります。
正直お金も時間もかかりますので、機種変更するか直すかはよく考えて選択してください。
このようにiPhoneが充電できなくなってしまう原因はさまざまあります。
お使いのiPhoneがなにか不具合が出てきてしまったら当店に一度ご相談してみてはいかがでしょうか?
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前店の詳細・アクセス
〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜22時(無休)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前店 WEB予約 >>
