iPhone・スマホお役立ち情報
iPhoneが発熱!?バッテリー交換では改善しない事も!
2021.02.27 スマホスピタル尼崎 バッテリー交換修理 , iPhone・スマホお役立ち情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店が作成した記事です。
2月ももうすぐ終わり春が近づいてきて気温も上がってきています。
iPhoneの温度も上がってきてしまってないですか?
酷い端末だと「高温注意」と表示され端末の操作ができなくなってしまいます。
この発熱がバッテリーだと思われている方がとても多いです。
この「高温注意」と表示される原因はいくつかあります。
車内に放置
外気温が高い時に車内にiPhoneを置きっぱなしにすると発熱します。
この時期はまだあまりないですが夏場になると数時間で起こります。
手で持てないような発熱をしどんどんバッテリー残量が減っていきます。
こうなっていた場合は涼しい環境に持っていく事が大事です。
車をそのまま使用する場合は窓を開けたりエアコンなどを利用して動作範囲温度にしてあげてください。
水没歴がある
iPhoneは精密機器なので濡れることは故障に直接関係してきます。
いくら耐水性能がついているからといって過信してはいけません。
不意に水がかかった時などに有効なので故意にお風呂場なのに持っていくと故障します。
水没といっても水蒸気などで内部が濡れることにより端末は発熱を起こすことがあります。
どうしてもお風呂場に持っていきたい方は完全防水ケースに入れるかこまめにバックアップ取ってデータだけでも救出できるようにしておいたほうがいいです。
経年劣化
iPhoneの平均的な寿命は5年と言われています。
なので特に水没や破損が無くても長年使用していると故障します。
だんだん本体の発熱が目立つようになり最終的にうんともすんともいわなくなります。
精密機器は永久不滅ではありません。
なにかしらの要因がなくても突然壊れます。
突然壊れることがあるので販売元はiTunesというソフトを無料で提供してくれています。
このソフトを利用することでいままで積み重ねてきたアイデアや写真、友達などのデータを保管することができます。
正直なところデータって他人からみるとどうでもいいものです。
思い出などその人にしか分からない事なので自分自身の大事なデータはしっかり守っていきましょう!
バッテリーの劣化
iPhoneが発熱する理由としてよくバッテリーが挙げられますが今まで交換してきてほぼほぼ改善したことがありません。
それは発熱しているのがバッテリーではないからです。
バッテリーが膨張などしていると危険なので早急に交換が必要ですが正常な状態であればデータのバックアップを取り
機種変更されるほうがいいです。
バッテリーが劣化してもほとんど発熱は本体側から伝わっているので発熱する端末をご使用している場合は注意してください!
何回も言いますが大事なデータは自分自身で守りましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862 兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
<<前の記事
バッテリー膨張の危険性と対策について-
次の記事>>
【新宿南口 水没復旧】水没したスマホは何が起こるのか
