iPhone・スマホお役立ち情報
iPhoneの画面割れを放置すると大事なデータが救出できなくなることが!?“iPhoneは使用できません”とは?
2020.09.11 スマホスピタル 高槻 ガラス+液晶交換修理(重度) , iPhone・スマホお役立ち情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻店が作成した記事です。
“iPhoneは使用できません”とは?
iPhoneユーザーの方であれば上記写真のようなメッセージを見たことがある方も多いのではないでしょうか?
これだけを見ても一見何のことかわからない方も多いとは思いますが、これは《iPhone自体にロック(セキュリティ)》が掛かってしまっている状態になります。
この画面、突然こうなることはほぼありませんが、
『画面が割れたまま使っていてたまに勝手に反応している』
『電源はついているけど画面が真っ暗で映っていない』
などの症状が出てしまっている場合要注意になります。
iPhoneユーザーの方の多くは本体に画面ロックパスワードを付けて使われている方がほとんどで、
もちろんこのパスワードをかけることによりセキュリティ面でも安心できるものにはなります。
ただそれはあくまで“正常に動作している端末”というのが条件になっていて、画面割れなどが起きている端末については非常にリスキーなものとなってしまう諸刃の剣なんです。
こうなってしまう原因などを次に説明していきます。
“iPhoneは使用できません”状態になってしまう原因と対処法
原因としては人為的な物から故障が原因になっているものまでありますので、
今回はよくある事例を出していきます。
①他人に間違ったパスコードを複数回間違えられ続けた・端末が盗まれたなど
一番最初に人為的なもので挙げればこの辺りになります。
先程も書いた通り、パスコードロックはセキュリティ面での役割を果たしており、他人が勝手に開けられないようにかける鍵になります。
もちろん基本的にパスコードは持ち主本人にしかわからないので普通は開けることはできません。
ただ、知らない人が勝手にパスコードを打ち続けることも起きえなくはなく、
例えばiPhoneを落としてしまい拾われたり、故意に盗まれた場合などはその中身を空けようとされる場合があります。
パスコードと言っても数字なので総当たりで数字を打てば開けられなくはないのですが(膨大な数なのでそれをやろうとする人はいないと思いますが…)、
その総当たりでの解除を防ぐためにiPhoneには《一定回数パスコードを連続で間違えるとロックをかける》という機能があります。
このロック機能も段階的にロックの状態が変わっていき最初は5分間使えなくなったり1時間使えなくなったりというものですが、
これを連続で11回間違うとその時点でiPhoneは完全にロックをかけてしまいます。その最終段階がこの“iPhoneは使用できません iTunesに接続”というものになります。
この状態になってしまうと開けることは不可能になってしまい、これは中身のデータを他に見られないようにする・流出を防ぐためのものになり保護をしている状態という事になります。
②画面の破損・液晶破損が原因で起きる誤反応(ゴーストタッチ)
当店スマホスピタル高槻店はスマホの修理店として営業させて頂いておりますので日々多くのiPhoneの画面修理をさせていただいております。
お客様にお持ち込みいただいた時の症状として多いのが《割れていてゴーストタッチが起きている》《画面が真っ暗で何も映らない状態》この二つとなります。
もちろん画面が割れてしまった物や映らないものは画面交換修理をすれば綺麗に治るのですが、
画面が元々点いていなかった端末などの場合すでに“iPhoneは使用できません”になってしまっていることもあります。
なってしまっている方の多くが“症状が出てから時間が経ちすぎている”方で、時間が経てばたつほど誤反応が起きる可能性もあがりますのでそれだけパスコードを押されてしまう可能性が上がってしまいます。
この状態にならないようにするためにはできるだけ早く修理をすること・または電源を切れるのであれば切るなどの対処が必要になります。
iPhoneの場合、通知や電話などが来た場合勝手に画面が点いてしまいそのタイミングで画面が反応してしまいパスコード連打されてしまいロックが掛かってしまう事も多いので
出来る限り早めに対処を!
一度でも“iPhoneは使用できません iTunesに接続”が出てしまった端末はどれだけ時間を待とうと開けることは不可能になってしまいます。
この端末をデータそのままで使うこともできず“本体の初期化“をしないといけなくなり、バックアップを取っていない場合悲惨なことになってしまいます。
日頃からバックアップを取っていれば安心できることも多いかと思いますのでできる限りバックアップは取っておくようにしてください。
初期化をするためにはiTunes(PC)が必要になります!
iTunesに接続が必要という事はPCが必要で、それがないと初期化をすることすらできなくなってしまいます。
最近はスマホがあればほぼほぼ困らずPCをお持ちでない方も増えてきているのでそういったケースも起き得なくはないです。
当店スマホスピタル高槻店ではデータの初期化やデータ移行などの作業ができる環境があり、
どうしてもPCが用意できなかったりする場合等は作業をさせて頂くことも可能ですのでお困りでしたらご相談くださいませ!
もちろんそれ以外のiPhone修理なども随時承っておりますので
そちらもお気軽にご相談いただければ幸いです。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻店の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14−17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日:なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻店 WEB予約 >>
<<前の記事
スマホの水没多発!注意するべきこととは?-
次の記事>>
iPhoneの画面交換修理についてご紹介します!
