iPhone・スマホお役立ち情報
ios13.7のリリースで新型コロナウイルス接触追跡システムが標準搭載されましたが、接触者通知にはCOCOAアプリが必須です。使用する場合はCOCOAアプリをインストールしましょう。
2020.09.09 スマホスピタル 博多駅前 ガラス+液晶交換修理(重度) , iPhone・スマホお役立ち情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店が作成した記事です。
先日iPhoneの最新OS、ios13.7が配信を開始しました。ここで注目なのが新型コロナウイルス接触追跡システムが標準搭載になったことです。
接触追跡アプリといったらGoogleとAppleが共同開発したことで注目を集めていました。日本でも厚生労働省からCOCOA(接触確認アプリ)がリリースされ、推進されていたことは皆さまもご存知ではないでしょうか。
このアプリから感染者と接触したという通知が来た場合には、接触した場合の対応策や、最寄の保健所を
教えてくれたりと、もしもの場合でも速やかに行動できるように案内をしてくれます。
接触してしまった場合でも無償でPCR検査を受ける事もでき、費用の事を気にする事もなく安心できるアプリかと思います。(初診料は必要になる場合があります。)
この機能はiPhoneの設定から接触通知機能を設定する事ができます。しかしこの機能は接触確認アプリが提供されいない地域向けの為という事で、日本ではCOCOAアプリの利用が必須となっています。
iPhoneから設定する時にもCOCOAのインストールが促されますし、もし感染した場合にはCOCOAを使って陽性者登録をするしか方法はありませんので、注意が必要です。
iPhoneで接触通知の設定はしているけどCOCOAはまだインストールしていないという方は、COCOAのダウンロードをするようにしてくださいね。
iPhoneの設定にはこういった設定も含めほかにも様々な設定があります。例えばホームボタンがないiPhoneX/R/XS/11シリーズにはホームボタンの代わりとなるAssistveTouchというホームボタンの代わりとなる働きをしてくれる設定をする事でホーム画面上にボタンが表示され、ホームボタンのような働きをしてくれます。またこのボタンを自分好みにカスタムする事もできる便利な機能です。
標準搭載されているショートカットアプリも便利な機能です。このアプリは日頃のルーティンをボタン化する機能です。この機能も自分のスタイルに合わせて設定する事ができ、他の人が作ったショートカットをダウンロードして使う事もできます。
この2点はios13に搭載されている機能ですので、是非iPhoneを使っている方はどんな機能なのか試してみて下さいね。
まだまだ沢山の便利な機能が搭載されているiPhoneですが、もしもiPhoneが壊れてしまっては使えなくなってしまった時にこの設定しててよかったといった事もあります。
私が経験したことのあるiPhoneのトラブルはホームボタン搭載のiPhoneを使用していた時に、LINEの返信をしていた所手から滑ってiPhoneがすごい勢いでアスファルトに落ちてしまいました。
もちろん画面はボロボロで衝撃も強かったのか画面横半分は反応せず液晶漏れもしてしまい表示すらしていませんでした。もう半分は多少見える程度で、せっかくのiPhoneが使い物になりませんでした。
しかし半分はタッチが反応がありましたので、どうにか電話機能は使えた事は助かった事を覚えています。
そしてもう1つ助かった事が、上記のAssistveTouchです。
たまたまこの設定をしていたことにより、反応がないホームボタンがわりに操作する事ができましたので、ホーム画面に戻る事ができたことが大変助かりました。
どんな状況になるかわからないiPhoneでも、もしもの時に役立つ機能もあったりしますので、是非iPhoneお持ちの方は色々な機能を試してみてくださいね。
そしてiPhoneが壊れてしまった時はスマホスピタル博多駅前店にお気軽にお問い合わせください。画面のガラス割れや、液晶漏れ、劣化したかもしれないバッテリーの交換、カメラレンズの破損など、iPhoneの修理を承っております。
修理は当日修理完了しますので数日預ける事なく、その日のうちにお手元に綺麗になったiPhoneが戻ってきます。大切なデータもそのまま修理をする事ができますので、急なiPhoneの破損でも即日修理をする事ができます。
修理時間は機種や修理内容によってことなってきますが、画面割れの修理では30分の修理を完了する事ができますので、お仕事の合間や、お買い物のの合間にiPhoneが元通りになって戻ってきます。
iPhoneが破損してしまった状態で使い続ける事でiPhoneを使えなくなる事もあります。例えば画面が割れてしまった時、ガラスはひび割れてしまい、操作できるから修理しなくていいと、そのまま使い続けていると、急に動作しなくなった。iPhoneが起動しない。といった二次破損に繋がる事もあります。
ひび割れから水分が侵入してしまう事もあります。恐いのがこの【水】です。この水分がiPhone内に入ってしまったら水没してしまい、そのiPhoneはいつ使えなくなるかわからない状態になってしまいます。
もちろん大切なデータも戻ってくることはありません。
少しのひび割れだから大丈夫と思っていても、次の破損で修理ができない事になってしまいますので、iPhone破損や不具合がありましたら、早めに修理する事をお勧めいたします。
iPhoneのトラブルはそのままにせずに、先はスマホスピタル博多駅前店にご相談下さいね。実績を積んだスタッフが対応致しますんで、安心してご利用いただけると思います。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店の詳細・アクセス
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-14 第2宮島ビル2F
営業時間 10:30〜20:30 (無休)
電話番号 092-475-7007
E-mail info@iphonerepair-fukuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル博多駅前店 WEB予約 >>
<<前の記事
非正規店でiPhone修理を依頼する大きなメリット-
次の記事>>
バッテリー劣化の症状!長持ちさせる方法と自己修理について
