iPhone・スマホお役立ち情報
実はよくある、充電ができないトラブル!解決策はある?
2020.08.19 スマホスピタル京都河原町 ドックコネクター交換修理 , iPhone・スマホお役立ち情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店が作成した記事です。
毎晩寝る前などに、充電ケーブルを挿してそのまま寝て
朝起きたら挿していたケーブルを抜いたら、あれ!?充電がない・・・なんてことありませんか?
充電ケーブルを挿しているのに充電マークがついていなかったり、角度をつけないと充電しなかったり
iPhoneの修理でかなり多いのがこういった「充電に関する」トラブルです。
充電ケーブルが原因の場合もある?
充電できないことや、充電反応が鈍いなどで本体の故障を疑う事が多いですが
実は真っ先に疑ったほうが良いのは充電ケーブルだったりします!
最近ではAmazonなどで延長の長いケーブルなどが売っていて、Apple純正の充電ケーブルでは
長さがたりなくて違うケーブルを使っている人も多く、またモバイルバッテリー用にケーブルを買い替えた方など
意外と純正ケーブルを使っている人は少なかったりしますが、純正ケーブル、実は結構重要です!
電圧などの関係で、最初は純正ではないケーブルでも使えていたのに
徐々につかなくなってしまい、角度をつけないと充電しなかったり
そもそも反応がなかったり、「このアクセサリは使用できません」と表示されてしまったり
ケーブルが原因で充電しなくなることは非常に多いです!
可能であれば純正ケーブルを購入して使用するなどしてみてください!
ホコリがたまっている?
充電口はiPhoneのパーツの中でも、外と接続する必要があるため
奥まってはいますが常に外にでているパーツになります。
なので、中にシリコン製のカバーなどを差し込まないかぎりは、常に外気に触れているので
湿気でカビになってしまったり、ホコリが多いとこで使っていればホコリがどんどんたまり
充電ケーブルで押し込まれてしまいドンドン奥につまって硬くなって刺さらなくなったりします。
無理矢理取り出そうとしたら、充電口のピンを折ってしまう可能性があるので注意してください。
充電口の故障
以上のどれでもない場合、充電口が本当に壊れてしまっていることもあります
症状としてはまず充電できないことはもちろん、音がでなかったりイヤホンを挿しても聞こえなかったり
バイブが動かなかったりなど様々なパーツと同じパーツになっているので、色々な不具合が出てきます。
無理に自分で修理しようとせずまずはお持ち込みください!
まとめ
充電口の修理は非常に多い一方で、修理の際は分解箇所の多くなる作業です
充電口が反応しないとバックアップもとれなくなってしまいますので
分解のリスクなどがある前に常日頃、こまかにバックアップをとることが非常に大事です!
バックアップをとるのを忘れてしまった!などの場合でも修理は可能ですので
是非一度ご来店、またはご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店の詳細・アクセス
〒600-8001 京都市下京区四条通河原町東入ル真町88-3 ユー・イットウ池善ビル2階
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-255-9111
E-mail info@iphonerepair-kyoto.com
オンライン予約 スマホスピタル京都河原町店 WEB予約 >>
<<前の記事
iphoneの充電をするとマークがついたり消えたりする-
次の記事>>
iPhoneから異臭?その原因とは?
