iPhone・スマホお役立ち情報
バッテリーの減りが速い!?バッテリーの交換で改善するのか?交換時期は?
2020.08.09 スマホスピタル京都河原町 iPhone・スマホお役立ち情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店が作成した記事です。
スマホユーザーなら一度は体験されているかと思われるのが、バッテリーの減りが速いという問題
というのもスマホに搭載されているバッテリーはリチウムイオンバッテリーで
リチウムイオンバッテリーは充放電を繰り返したり、使用年数で経年劣化してしまうことでバッテリーの減りが速くなってしまうということがあるのです。
経年劣化はどんなに大切に使っていても起こり得てしまいますので、どの端末で考えられます。
今回はスマホユーザーの敵【バッテリーの減りが速くなってしまう】ということについてお伝えさせていただきます。
バッテリーの交換時期とは?
バッテリーの交換時期は大体2年ほどで交換時期と言われております。
ただ一概にどの端末も2年で交換時期ということでもありません。
というのも使用頻度、使い方(バッテリーに負荷がかかるアプリ)で交換時期が速くなる可能性があります。
じゃあバッテリーの交換時期はどのように確認すればよいのか?
まずは本体の設定からバッテリーの交換時期を確認する方法
iPhoneは本体の設定からバッテリーの劣化具合を確認することができます。
・確認方法
設定→バッテリー→バッテリーの状態→バッテリーの最大容量が確認できます!
この最大容量からバッテリーの劣化具合を確認できます。
購入当初は最大容量が100%の状態で経年劣化によってだんだんと%が減っていきます。
こちらの%が85%下回ることで交換時期と言われておりますので確認してみてください!
経年劣化によっての症状の有無でバッテリーの交換時期を確認する
バッテリーの経年劣化による症状はいくつかあります。
・極端なバッテリーの残量の減りのはやさ
・残量がある状態からの急なシャットダウン
・何かの拍子(アプリなどを立ち上げた時)に%がガクッとさがるような症状
・バッテリーの膨張(画面が膨らんでくる)
・充電の反応があるのにバッテリーが溜まらないetc…
ほかにも症状はありますが、このような症状がある場合はバッテリーの交換をすることで
症状が改善する可能性がありますのでお持ち込みくださいませ!
最後に
バッテリーの減りが速くなってしまう要因はバッテリーの原因だけでなく
本体の経年劣化、バージョンの高さによってバッテリーの減りが速くなることが考えられるため
バッテリーの交換をしても購入当初ほどの持ち具合には戻らないということが言えますのでその点もご了承くださいませ!
他にもお困りのことがありましたらお気軽にご相談下さい
それではスマホスピタル京都河原町店までお越し下さいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都河原町店の詳細・アクセス
〒600-8001 京都市下京区四条通河原町東入ル真町88-3 ユー・イットウ池善ビル2階
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-255-9111
E-mail info@iphonerepair-kyoto.com
オンライン予約 スマホスピタル京都河原町店 WEB予約 >>
<<前の記事
Xperiaの背面パネルが剥がれてきたら-
次の記事>>
スマホ バイブレーション止まらない
