iPhone・スマホお役立ち情報
この時期修理急増⁉バッテリーの減り方が早い…そんな時は?
2021.01.27 スマホスピタル 神戸三宮 バッテリー交換修理 , iPhone・スマホお役立ち情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮店が作成した記事です。
毎年恒例のiPhoneバッテリー修理急増の季節です!
知っている方もおられるかも知れませんが
iPhoneのバッテリーは冬になると劣化が早まったような症状があらわれます。
実際には劣化が早まったわけではないのですが、その部分もお話していきましょう!!
1・なぜ冬場になるとバッテリーは劣化するの?
結論から言うと冬場に特別劣化が進むわけではありません。
では、なぜ冬場に劣化と同じ症状が出てしまうのでしょう?
それはiPhoneに使われているリチウムイオンバッテリーの性質が関係しています!
リチウムイオンバッテリーは急激な温度の低下に弱く、温度が低くなると
本来の力が発揮できない状態になり、バッテリーの持ちが悪くなったり
電池残量がまだあるのに関わらずシャットダウンを起こしてしまうのです…
人間と同じように、まずはストレッチなどをして体を温めておかないと
いい結果を出せないのと同じですね(-_-;)
なので冬場のiPhoneは、ポケットの中で人肌程度に温めておくことを
おススメします☆
2・春先とか気温が暖かくなってきたら、症状改善される??
その可能性もあります。
しかし、ここで一番気にかけて頂きたいのがバッテリー本来の劣化具合です。
iPhoneは設定からバッテリーの劣化具合を確認できます。※ios11.3以降
設定
↓
バッテリー
↓
バッテリーの状態
この手順で確認できるのですが、Appleさんの公式で発表されているのが
バッテリー最大容量が「85%」以下になれば交換時期になります。
なので季節関係なくバッテリー劣化が見られた場合は、すぐに交換をおススメしております!
バッテリー最大容量も85%以下で、季節が冬場だと、かなりピンチです( ;∀;)
最悪電源すらも立ち上がらなくなる可能性があります…
温度の低下に弱いうえに、バッテリー劣化のタイミングが重なってしまい
冬場はiPhoneのバッテリー交換が多くなるようです(-_-;)
そうなってしまっては、バックアップすらも取れなくなりますので
そうならない為にも、早めの交換が必要ですね…
では、バッテリーを少しでも長生きさせるには、どうしたらいいでしょうか?
一番気にするのは「充電」です。
寝る前に充電をして、起きた時に100%!
このように充電されている方が殆どだと思いますが
この充電方法はあまりお勧めしません…
なぜなら、寝ている間に100%まで達していて、それでも充電をしていると
「過充電」になってしまい、バッテリー劣化をかなり早めてしまいます(-_-;)
寝る前に出来るだけ100%にして、抜いておくのが一番の理想ですね☆
後は車のシガーソケットでの充電を控えるなど、劣化を抑えるのには
色々方法がありますので、またの機会にご説明させて頂きます(‘ω’)ノ
最近バッテリーの調子が悪いな…っと思ったら
iPhoneのバッテリー交換料金をチェックしてみてください!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮店の詳細・アクセス
〒650-0012 神戸市中央区北長狭通1-2-3-801
営業時間 11時~20時
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮店 WEB予約 >>
<<前の記事
iPhone11Proのカメラレンズ交換も可能です!-
次の記事>>
ダイバーシティ・トライアングルサポートに関して
