iPhone・スマホお役立ち情報
ウイルス侵入?!スマホ生活を安全に過ごす方法
2019.10.31 スマホスピタル 佐賀駅前 iPhone・スマホお役立ち情報
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店が作成した記事です。
パソコンでのウイルス被害はよく耳にしますが、スマホでも実際にウイルスの被害や乗っ取りによって大きな被害を受けることがあるのは皆さんご存知でしょうか。先日もネットニュースでスマホ乗っ取られたか。っという記事をみました。スマホでもウイルスからの攻撃により被害を受けることがあります。ウイルスの侵入によって、どんな被害があるのか・どんな対策があるか 原因と対処法を知る事で今後のスマホ生活を安全に送る為の準備をしておくことも大切なのかもしれません。
スマホを乗っ取らると、どんな症状になったり、どんな被害を受けるかというと。代表的なものでは端末が勝手にロックされたり、パスコードが書き換えられたりすることが挙げられます。パスコードが変更されている場合は、個人情報はもちろん、写真や動画、位置情報から現在の自分の情報まで知られることになります。っということは、スマホ決済も不正に利用されることもあり、自分の知らない多額の請求が来たりと被害が大きくなる事もあります。考えるだけでゾッとしますね。
そもそもこの乗っ取りですがどんなやり方でのっとられるのか・・・色んな手口で乗っ取り被害はありますが、代表的なケースは・偽フリーWi-Fiの接続・不正アプリのインストール・怪しいサイトやメールでのウイルス感染があげられます。中でもフリーWi-Fiは近年では幅広く普及していて、出先でフリーWi-Fiに接続する方は多いかと思います。偽フリーWi-Fiはセキュリティ対策が全く無く、接続しただけで勝手に同期し、データを抜き取られるという被害があります。またウイルスが送り込まれ乗っ取り以外の被害が起きることもあるので注意が必要です。
日頃注意をしていても、もし実際に乗っ取り被害にあってしまった場合は最小限の被害で食い止めなくてはいけませんが、乗っ取りに気づかなかったら被害が拡大してしまいます。被害に気づく方法をいくつか紹介します。
アプリやSNS等のアカウントは、アプリにログインがあると登録したメールに通知が届きますが、ログインしていないのにアカウント使用の通知が届いた場合は乗っ取られている可能性が高いです。勝手な動作も乗っ取りと疑ったほうがいいです。勝手に動くから乗っ取りにあったという事ではなく、単なる故障の場合もあるのですが、新しく購入したばかりだったり、故障していないのに、誤動作が頻発する場合は乗っ取りを疑う事が大切です。
乗っ取りに気づいたら早急に対処することが大事です。クレジットカード情報を登録している場合は速やかにカード会社に連絡し一時的に止めてもらう。iPhoneだとアップルIDが奪われている可能性があるのでアカウントページへ行きサインインできるか確認しましょう。でいない場合はアカウントのリセット・ロック解除を行います。これと同時にアップルサポートに被害の連絡を必ずするようにして下さい。契約しているキャリアに連絡することも大切です。手っ取り早い対処方法は【初期化】することです。バックアップを取り復元する流れですが、バックアップのデータの中にウイルスが含まれていると復元した際にまた同じ状況になってしまいますので日頃からこまめにバックアップを取っておくことが大切ですね。いつもブログに書いている、水漏れや基盤破損時でもバックアップデータがあれば直ぐに携帯も元のまま使うことができます。バックアップのやり方が分からないから、面倒だからと思っていては危機管理はできません。当店でバックアップのご相談は受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
ここまではウイルス侵入された際の症状や対処方をお伝えしましたが、ウイルスに侵入されない対策が1番優先ですね。最初からウイルスが侵入しないスマホにしておくことが大前提です。色々とセキュリティソフトがリリースされていますが、あくまでも侵入させないための予防です。もし侵入した時はウイルスと戦うことができませんので理解しておいたほうがいいでしょう。セキュリティの強化をするためによく耳にするパスワードの設定は、生年月日や推測されやすい組み合わせにする事はお勧めしません。すごく面倒ではありますが、パスコードはそれぞれのアプリに別のコードを使ってアプリ自体にロックをかける。このことにより侵入をより一層防ぐことができます。最近のスマホのセキュリティには指紋認証・顔認証の設定ができ、この設定をすることで二重のロックをすることが可能です。1つの鍵よりも2つの鍵でしっかりと対策をする事が1番の対策です。
以前、【LINE乗っ取り】という言葉をよく耳にしたのを覚えていますか?身近に感じるほど、被害件数が多かったのを思い出しました。その時くらいからスマホのセキュリティ強化がどんどん進んでいきましたが、同じような乗っ取り被害が違う形で、またどこかで発生するかもしれません。今後もセキュリティの強化もされると思いますが、自分たちで出来る対策を行うことも1つの手段かもしれません。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3−3
営業時間 11時~20時(無休)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>
